今年から10:30から17:30まで図書室が常時開いています。自習も、授業の合間の読書や、勉強もできるようになりました。これから整備していくところですが、とっても入りやすい図書室になってきつつあります。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
公開授業週間が始まりました
ようやく四つ葉のクローバーが・・・・・
学校案内・SPIRIT(一年のあゆみ)ができました
職場体験週間(特支)!!
久しぶりのブログ更新です。
本校(特別支援学校)では先週から職場体験週間を行っています。2・3年生は各企業で、1年生は校内で実習を行っています。
今回は1年生の実習の様子をお伝えします。1年生では、3つの班に分かれて以下のような実習に取り組んでいます。
○薬(軟膏などを入れる容器)のふたを締め、箱詰めする作業
○パッキンのバリをとる作業
○ブロックメモ、ビーズストラップ作り
○農園芸作業
どの実習も最初は作業になれず、とまどいも見られましたが、時間が経過するともに、作業速度が上がり、正確性も上がってきました。
初めての実習で、大変だったと思いますが、やり遂げることによって、生徒達は一回り成長することができました。
快晴の中の体育祭
熊本地震募金活動に参加しました。
笑顔でハイ!ぱちり!!特支卒業アルバム
全員集合写真を撮りました。卒業アルバムの1ページです。みんないい笑顔にとれたかな?もちろんプロのカメラマンが撮った写真ですから・・・ これは山崎先生がデジカメで撮ってくれたものです。
昨日アップできませんでしたが、特別支援学校で全校交流行事が行われました。クラス縦割りで1年、2年、3年と1組、2組・・・と分かれていろいろなクイズやスポーツに取り組みました。最初は○×クイズ、続いてテールゲッター(しっぽ取り)、積む積む(ボールを積んでいきます)、ちょー玉入れさせない(玉を入れさせないように妨害する)というもので、クラス対抗で取り組みました。熱戦が繰り広げられ、みんな仲良くわきあいあいと取り組むことができました。
ノーマライゼーションの授業始まる
高校離任式
4月12日(火)、1部・2部は13:15から、3部は17:25から、離任式を行いました。
1・2部は、本校を離任した11名の先生があいさつをされました。
「阪神昆陽でやってきたことに悔いはない」「自分を大切に」「やればできる」「他の人が応援したくなる人になってほしい」「夢や希望は自分でつくるもの」など、阪神昆陽の思い出や生徒への思いを熱く語っていただきました。
3部は、11名の先生があいさつをされました。
「ノーマライゼーションの考え方を持っておいてほしい」「いくら後悔しても後戻りはできない。今最善を尽くすこと」「あせらず、くさらず、ねばり強くやり通すこと」「必ず卒業しなさい」など、特に夜間に学ぶ3部の生徒へのメッセージをいただきました。
どの部の離任式も静かな雰囲気のなかでおこなわれ、生徒達もみんな、先生方の話を熱心に聞き入っていました。先生方の思いが生徒の心にとどいたと思います。
《おまけ》
阪神昆陽のマスコット・キャラクター「こやっこ」の”かぶりもの”を、離任された理科の三浦先生が作ってくれました。文化祭やオープン・ハイスクールなどで活用させていただきます。