「未分類」カテゴリーアーカイブ

公開授業週間が始まりました

今日から約2週間にわたる公開授業週間が両校で始まりました。今年度と2年間学力向上の指定を受けて、アクティブ・ラーニングに取り組んでいます。アクティブ・ラーニングを主体とした研究授業がこれから毎日行われます。今日は英語の授業を見てきました。私たちが受けてた授業と違いネイティブな発音で、ほとんど英語で行われており、これを毎日続けていたら英語を理解できるようになるだろうなと思いました。生徒たちもグループで話し合いながら、授業を受けていました。

DSC01241 DSC01242校長 尾原周治

学校案内・SPIRIT(一年のあゆみ)ができました

昨年までのものから大幅にリニューアルしました。昨年度から両校で合同の作成委員会を立ち上げやっと仕上がりました。生徒の活動をメインにもっていった学校案内パンフレットになっています。また従来の「1年のあゆみ」を大幅にリニューアルし、学校の広報誌としての意味合いを持たせました。もし、必要でしたらご連絡ください。

DSC01222 DSC01223 DSC01224 DSC01225 DSC01226SPIRIT

DSC01227校長 尾原周治

職場体験週間(特支)!!

久しぶりのブログ更新です。

本校(特別支援学校)では先週から職場体験週間を行っています。2・3年生は各企業で、1年生は校内で実習を行っています。

今回は1年生の実習の様子をお伝えします。1年生では、3つの班に分かれて以下のような実習に取り組んでいます。

○薬(軟膏などを入れる容器)のふたを締め、箱詰めする作業

○パッキンのバリをとる作業

○ブロックメモ、ビーズストラップ作り

○農園芸作業

どの実習も最初は作業になれず、とまどいも見られましたが、時間が経過するともに、作業速度が上がり、正確性も上がってきました。

初めての実習で、大変だったと思いますが、やり遂げることによって、生徒達は一回り成長することができました。

CIMG1262CIMG1177 CIMG1180 CIMG1184 CIMG1230

快晴の中の体育祭

久しぶりのブログアップです。楽しみにされている方申し訳ありません。5月14日(土) 快晴の中第5回の体育祭が行われました。昨年と比較すると(比較してはいけないんですが)本当に生徒たちがきちんと整列して、それぞれの競技も力を抜くことなく、全力で取り組みました。先生方もリレーや玉入れに飛び入り参加して、いいところを見せてくれました。躍動感あふれる体育祭、いつ見てもいいもんですね。

結果は2部の優勝。昨年に引き続き2連覇です。2位は1部、3位は3部、4位は特別支援でした。

DSC01037DSC01028DSC01651DSC01488DSC01269DSC01427DSC01557DSC01419DSC01264DSC01661DSC01167DSC01287DSC01352DSC01199DSC01458DSC01596DSC01658DSC01388DSC01671DSC01211DSC01653DSC01349DSC01161DSC01209DSC01578DSC01605DSC01240DSC01342DSC01509DSC01047DSC01709DSC01717DSC01701DSC01539生徒たちの素晴らしい表情!!

校長 尾原周治

熊本地震募金活動に参加しました。

平成28年4月23日(土)10:00~12:00の間、イズミヤ昆陽店で、熊本地震に対する募金活動を本校生徒5名で行いました。
この活動は、伊丹市社会福祉協議会から要請で、生徒会役員、ボランティア部の生徒が集まりました。生徒の「募金お願いします。」という呼びかけに、買い物に来た多くの方々が応えてくださいました。募金していただいた方々、本当にありがとうございました。今後も、様々な形で、熊本地震で被災された方々を支援していきたいと考えています。

熊本地震募金⑧a熊本地震募金⑰

笑顔でハイ!ぱちり!!特支卒業アルバム

全員集合写真を撮りました。IMG_2277卒業アルバムの1ページです。みんないい笑顔にとれたかな?もちろんプロのカメラマンが撮った写真ですから・・・ これは山崎先生がデジカメで撮ってくれたものです。

昨日アップできませんでしたが、特別支援学校で全校交流行事が行われました。クラス縦割りで1年、2年、3年と1組、2組・・・と分かれていろいろなクイズやスポーツに取り組みました。最初は○×クイズ、続いてテールゲッター(しっぽ取り)、積む積む(ボールを積んでいきます)、ちょー玉入れさせない(玉を入れさせないように妨害する)というもので、クラス対抗で取り組みました。熱戦が繰り広げられ、みんな仲良くわきあいあいと取り組むことができました。

DSC01208 DSC01211 DSC01212校長 尾原周治

ノーマライゼーションの授業始まる

本日より本校の特徴であるノーマライゼーション(以下ノーマ)の授業が始まりました。今日はガイダンスということで高校の山本先生が授業の概要やなぜこの授業をするのか、また障害について話をされました。1年生は初めてなので真剣に聞き入っていました。これから様々な先生方(特支の先生、外部の方々)が1年間をかけてたくさんのことを実習を交えながら教えてくれます。

DSC01198 DSC01200

DSC01213 DSC01214

ついでに校内をくるくる。昨年とは授業を受ける態度が違います。携帯電話を出している生徒がほぼいなくなっています。生徒会のキャンペーンや先生方の地道な指導のたまものと思っています。これからこの様子が続いていてくれたら・・・・

DSC01201 DSC01203 DSC01205 DSC01207校長 尾原周治

高校離任式

4月12日(火)、1部・2部は13:15から、3部は17:25から、離任式を行いました。

1・2部は、本校を離任した11名の先生があいさつをされました。

「阪神昆陽でやってきたことに悔いはない」「自分を大切に」「やればできる」「他の人が応援したくなる人になってほしい」「夢や希望は自分でつくるもの」など、阪神昆陽の思い出や生徒への思いを熱く語っていただきました。

入学式・離任式 114 入学式・離任式 103 入学式・離任式 099

3部は、11名の先生があいさつをされました。

「ノーマライゼーションの考え方を持っておいてほしい」「いくら後悔しても後戻りはできない。今最善を尽くすこと」「あせらず、くさらず、ねばり強くやり通すこと」「必ず卒業しなさい」など、特に夜間に学ぶ3部の生徒へのメッセージをいただきました。

IMG_1100[1] IMG_1098[1] IMG_1102[1]

どの部の離任式も静かな雰囲気のなかでおこなわれ、生徒達もみんな、先生方の話を熱心に聞き入っていました。先生方の思いが生徒の心にとどいたと思います。

《おまけ》

阪神昆陽のマスコット・キャラクター「こやっこ」の”かぶりもの”を、離任された理科の三浦先生が作ってくれました。文化祭やオープン・ハイスクールなどで活用させていただきます。

IMG_1097[1]