本日オリンピック記念青少年総合教育センターで、キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰を受けました。今回は全部で101団体が1人ずつ表彰状をもらいました。本校の特別支援学校の普段の取り組みが評価されました。副校長をはじめ、全部の先生方の取り組みの成果です。また、これを形にされた前副校長の大西先生に感謝です。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
アクティブラーニング研修会
12月26日 冬休みの初日、高校教育課の「ひょうご学力向上サポート事業」の第2回アクティブラーニング研修会が本校で行われました。
今回は11月に行われた公開授業の中からビデオを撮っていてものを全職員で見て、「アクティブラーニングの視点から指導方法を研究する」ということで行いました。外部からの先生もお招きして盛大に行いました。担当者による授業説明の後、授業映像を鑑賞して、個人で「良い点」「今後取り入れるべき点」を考えました。今回は授業のいいところと、参考になるところを考えることにして、悪いところや、直すところは捜さないことにしました。個人で検証した後グループごとに分かれて個人の結果を出し合いながら、話をして、グループとしての意見をまとめました。これからまだまだ研修会を通して、アクティブラーニングを深めていきたいと思っています。先生方の研修を真剣に受けている姿は感動ものでした。
校長 尾原周治
第2回地域ふれあい調理講習会を開催しました。
特別支援学校サッカー部の全国大会出場記念のTシャツ販売
地震避難訓練が行われました(特支)
生徒会役員選挙が行われました。(特支)
生徒会役員選挙の立会演説会と選挙がありました。現生徒会役員、副校長先生、伊丹市選挙管理委員会の方からの話の後、立会演説会がありました。立候補者は体育館の舞台に上がって、立候補した理由や役員になった時の目標等について発表しました。みんな緊張していたようでしたが、立派に発表できていました。
立会演説会の後は投票です。伊丹市選挙管理委員会にご協力をいただき、実際の投票箱と記載台を使用することで、生徒たちはより選挙への関心を高めることができました。また、18歳になると選挙権がありますので、18歳になると実際に投票に行く勉強にもなりました。今回、当選した生徒は役員として、また残念ながら当選できなかった生徒も、阪神昆陽のみんなと力を合わせて、さらにより良い学校にしていきましょう!