本日(7/25)から30日(金)まで。入学相談会を行います。
暑い中、生徒・保護者・中学校の先生等本校にお越しいただき、ありがとうございました。
控室は6組が入れるようにしています。
相談会の流れを控室の長机に張り出しています。
実際の相談会の様子です。
相談が終わるたびに、机と椅子を消毒しています。

先生方、準備から途中の対応、片付けまでありがとうございます。
金曜日までよろしくお願いします。
hanshinkoya_hs2 のすべての投稿
チャレンジタイム
昨日(7/19)5年ぶりに高校の先生が特別支援の生徒に授業を行うチャレンジタイムを行いました。
英語では二人一組で、シナリオに沿ってスピーチするなど、高校生以上に熱心に英語について取り組んでいました。
グループで意見交換し、発表しました。
国語では「読むということ」について学びました。
世界史は大航海時代を学びました。

クローブの匂いをかぎ感想を伝え合うことなども行いました。

数学では一筆書きを学びました。
理科では実験を通して様々なことを学びました。

写真はサイフォンの原理を利用した実験です。
本校は2学期制なので本日(7/20)終業式ではなく集会を行いました。
特別支援学校は8:45から全校集会を行い、副校長から話をしてもらいました。
高校1・2部1年次は10:30に大講義室で、3年次は体育館、4年次は中講義室、2年次は11:15に大講義室で私が挨拶をしました。
3部1年次は17:25にB3教室で、2年次は中講義室、3・4年次は大講義室で私が挨拶をしました。
生徒それぞれが充実した夏休みを過ごしてくれることを祈ります。
明日から夏休みでも、先生方は3者面談、入学相談会、オープンハイスクール、技能検定や部活動など大忙しです。
忙しい中でも、休暇を計画的にとり、リフレッシュしてください。
夏休み中のブログ更新は原則行いませんのでご理解ください。
ブログを見ていただいている皆さんも、コロナ禍で大変だと思いますがリフレッシュしてください。
これまでブログを見ていただき感謝申し上げます。夏休み以降もご期待ください。
技能検定週間③(特別支援)
剣道部 全国へ(高校)
技能検定週間②(特別支援)
合同避難訓練
本日(7/14)4限に特別支援と高校とで合同で避難訓練を行いました。
特別支援の生徒は校舎も前なので5分程度で集合完了しました。
生徒には避難訓練の予告はしていなかったのですが、やはり高校は訓練という意識で行動する生徒が少なからずいました。
全体の集合完了は13分程度でした。
本校は単位制のため、授業がなく図書室や廊下にいた生徒だけのグループで整列しています。
副校長の講評です。
集合をもっと迅速にという言葉をもらいました。
雨は止んでいましたが、グランドの状態を考慮し体育館に避難集合しました。
教室から近く、生徒も150人弱なので4分ほどで集合完了しました。とはいえ、迅速に生徒が動いた結果です。素晴らしい。
技能検定週間(特別支援)
水泳(特別支援)
校内生活体験発表大会
昨日(7/7)伊丹ホールで校内生活体験発表大会を行いました。
コロナの関係で1・2・3部単独で、特別支援は1・2部の発表に学年分かれて出場と見学をしました。
定時制生徒にとって最も大きな発表の場で、私が最も好きな行事の一つです。発表する生徒、聞く生徒、教員それぞれが色々な事を考え成長できる機会だと考えています。残念ながら出張があったため午前中しか聞くことができませんでしたが、ビデオ映像があるのでこの週末に全発表を見る予定です。
司会は放送部が務めてくれました。ありがとう。

出場した生徒、準備や運営に携わった生徒や先生方ありがとうございました。
阪神丹有地区大会が楽しみです。
明日は出張ですので、ブログ更新は月曜日です。
























