昨夜から降る雪で、グランドは真っ白です。


生徒が滑って怪我をしないように、融雪剤をまいて対応しています。


特別支援は定期考査です。自分の力を発揮できましたか。
午後は保護者面談です。
ブログの更新は金曜日です。
昨日(1/18)1・2部の1年次生対象に3回目の自殺予防LHRを行いました。3部の1年次生は2月9日に行う予定です。
本校では平成28年以来、自殺予防教育に取り組んでいます。









担当者会で内容は決めていますが、板書や説明を担任かサブ教員が手分けして行うのかは、実施するペアに任せています。6クラスそれぞれの味があります。



授業終了後、職員の研修会です。熱心に授業の振り返りと改善点について議論しています。


この後、関西外国語大学の新井肇 教授によるリモートでの講義が100分行われました。講義内容は自殺予防と改定された生徒指導提要についでした。改定の背景やこれから求められることなど知ることができ、とても勉強になりました。
ブログの更新は火曜日です。
本校は2学期制なので終業式の代わりに、本日(12/23)年末の集会をそれぞれで行いました。
特別支援は全校集会後、学年ごとに行いました。



高校は1・2部一緒に年次ごとに行いました。






3部は年次ごとではなく全体の部集会です。

それぞれ生徒の状況に応じた集会をしていました。本校らしい取組です。
年内のブログは今日で終わりです。今年もブログを見ていただき、ありがとうございました。年明けは1月10日から更新します。
皆様、良いお年をお迎えください。