昼食風景(高校) 2023年5月11日 hanshinkoya_hs2 コメントする コロナも5類になり、昼食の風景も変わってきました。 楽しそうに食事をしています。 私は、22日まで不在なので、来週は副校長に2回か3回ブログを更新してもらいます。私のブログは23日から再開する予定です。
キャリア開拓(高校) 2023年5月10日 hanshinkoya_hs2 コメントする 学校設定科目のキャリア開拓です。 就職に向け、これまでの振り返りや、自分のことを周りの人に話すことと、逆に周りの人の自分に対する意見を聞くことで、自己理解を深めています。 自分の適性を把握し、自分の就職先をしっかり選べるようにしてください。
東京都教育庁が本校視察 2023年5月9日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日(5/9)東京都教育庁から6名の方が、本校の取組を視察に来られました。 チャレンジタイム 特別支援の授業視察 高校の授業視察 交流及び共同学習 音楽の視察 特別支援のチャレンジタイムは、生徒が興味関心のあるテーマを自分で見つけ、1年間を通じて学びを深める時間です。 高校の授業の一コマは、「カフート」という無料アプリを使い、先週の授業で学んだことを、クイズ形式でスマホを利用し答えている様子です。 交流及び共同学習の音楽では、両校の生徒がバッハやトルコ行進曲などを聴きながら、音楽を学んでいました。 本校の取組の一部しか見ていただけませんでしたが、何かの参考になれば幸いです。
授業風景(高校) 2023年5月1日 hanshinkoya_hs2 コメントする 前回アップできていなかった、3部の様子もアップしています。 どの部の生徒も主体的に授業を受けています。先生方も生徒が興味関心を持ち、主体的に学ぶように工夫しています。 残念ながらごく僅かの生徒が寝ています。教員は授業を受けるように促しますが、それでも寝ている生徒は自己責任です。単位が取れず卒業が伸び退学する生徒が毎年います。そうならないことを祈ります。 ブログの更新は8日の月曜日です。
進路説明会、PTA総会、修学旅行説明会(高校) 2023年4月29日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日(4/29)9:30から進路説明会、10:50からPTA総会、11:30から修学旅行説明会を行いました。 休みの日にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに出席していただき、ありがとうございました。ご不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせください。
部活動見学(特別支援) 2023年4月25日 hanshinkoya_hs2 コメントする 18日に部活動紹介を行いました。 4時間目に教室で、各部活動紹介の動画を見ました。 5・6時間目に、活動場所で見学をしました。 気に入った部活動はありましたか。一人でも多くの生徒が文化部や運動部に入部し、充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。 ブログの更新は金曜日です。
1年生保護者会・学級懇談会(特別支援) 2023年4月24日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日(4/24)13:30から大講義室で保護者会を行いました。 多くの保護者にお越しいただき、ありがとうございました。今後とも家庭と学校が連携を密にし、生徒のより良い成長につながるように、ご協力お願いいたします。
授業開始(高校) 2023年4月21日 hanshinkoya_hs2 コメントする 個別面談や受講登録、教科書販売も終わり、本日(4/21)より授業を開始しました。 教室ではグループワークや教科書・地図帳などを活用しての調べ学習、発表など様々な授業が展開されています。 横の大型モニターを利用する教員や、中央の大型提示装置を利用する教員など様々です。 入門科目等は学び直しの授業なので退屈な生徒もいると思いますが、復習だと思って授業を受けてください。 今日もこれから出張ですので、3部の様子は来週にアップする予定です。 今年度も特別支援学校と同様に高等学校も、生徒と教員の授業やその他の活動での取組の好循環が大いに期待できます。
1年生の授業(特別支援) 2023年4月17日 hanshinkoya_hs2 コメントする 実習の授業についてのオリエンテーションです。 食品加工 農園芸 食品加工の実習室は衛生管理が厳しく、私もこれまで一度も中に入ったことがありません。 農園芸は農地が校内と校外にあり、炎天下での作業では水筒を忘れないようにと説明がありました。 流通サービスは教室ではなかったので写真はありません。 1年生では、3つのコースの実習を行い、2年生からは夫々が選択したコースに分かれます。 ブログの更新は金曜日です。