6月12日に王子スポーツセンターで県大会が行われました。
団体戦は2位、個人戦3位に2名が入りました。おめでとう!全国大会は8月3日に、奈良県のロートアリーナ奈良で行われます。
全国ベスト8目指し練習にも熱が入りますが、熱中症に気をつけて頑張ってください。期待しています。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
技能検定週間②(特別支援)
合同避難訓練
本日(7/14)4限に特別支援と高校とで合同で避難訓練を行いました。特別支援の生徒は校舎も前なので5分程度で集合完了しました。
生徒には避難訓練の予告はしていなかったのですが、やはり高校は訓練という意識で行動する生徒が少なからずいました。
全体の集合完了は13分程度でした。
本校は単位制のため、授業がなく図書室や廊下にいた生徒だけのグループで整列しています。
副校長の講評です。
集合をもっと迅速にという言葉をもらいました。
雨は止んでいましたが、グランドの状態を考慮し体育館に避難集合しました。
教室から近く、生徒も150人弱なので4分ほどで集合完了しました。とはいえ、迅速に生徒が動いた結果です。素晴らしい。
技能検定週間(特別支援)
水泳(特別支援)
校内生活体験発表大会
昨日(7/7)伊丹ホールで校内生活体験発表大会を行いました。
コロナの関係で1・2・3部単独で、特別支援は1・2部の発表に学年分かれて出場と見学をしました。
定時制生徒にとって最も大きな発表の場で、私が最も好きな行事の一つです。発表する生徒、聞く生徒、教員それぞれが色々な事を考え成長できる機会だと考えています。残念ながら出張があったため午前中しか聞くことができませんでしたが、ビデオ映像があるのでこの週末に全発表を見る予定です。
司会は放送部が務めてくれました。ありがとう。
出場した生徒、準備や運営に携わった生徒や先生方ありがとうございました。
阪神丹有地区大会が楽しみです。
明日は出張ですので、ブログ更新は月曜日です。
食堂準備(特別支援)
前期考査(特別支援)
研修日(高校)
本日(7/2)高校は一日研修を行いました。
カウンセリングマインド研修では、特別支援学校の西面先生に講義を行っていただきました。
傾聴についてはこれまで何度も聞いて、実際に生徒の相談にも心がけていましたが、書きながら聞くことを今回学びました。キーワードやイラストなどを書き、それを相手に見せながら確認することで、相談者の話の整理になることがよくわかりました。
今年度は先生方が中学校に出向いて本校の取組を説明することになっています。そこで本校のことを先生方がどの程度知っているか、スマホやタブレットを利用しクイズを行いました。本校は多部制のため、意外と知らないことがあり、今回色々と知ることができました。クイズの作成ご苦労様でした。
今日も一日研修の準備や発表ご苦労様でした。また、研修に一生懸命取り組んでいただいた先生方もお疲れさまでした。