本日(8/20)Ⅲ期試験の合格発表を行いました。合格おめでとうございます。
14:00から合格者説明会を行い、その後物品購入、最後に個別面談を行いました。10月の入学まで時間が空きますので、わからないことがあれば遠慮なく学校に連絡して下さい。
元気に入学式で会えることを楽しみにしています。
8月2日から本日(8/6)まで、就職希望者の学習会を行いました。
先生方に相談しながら、生徒は客観的に自分を見ることができていきます。
面接練習も並行して2部屋で行っています。
生徒はこの1週間で学んだことを、夏休み終わりの22日まで復習するとともに、考えを深めてください。23日に就職について、より考えが深まった状態で登校することを期待しています。
先生方、指導お疲れ様でした。
来週は部活もできるだけ休んで、リフレッシュしてください。
全国大会に生徒を引率する先生方は、なかなか休めず申し訳ありません。体調を壊さないようにするとともに、少しでも休んでリフレッシュしてください。
本当に高校・特別支援学校両校の先生方の熱心さには頭が下がります。感謝。
昨日(7/27)高校でオープンハイスクールを実施しました。
猛暑の中、本校に来ていただきありがとうございました。
ソーシャルディスタンスという言葉も当たり前すぎて、最近はあまり耳にしませんが距離をとって受付を行っています。
109組の方が来られたので、3会場に分かれて実施しました。
生徒会と放送部の生徒による本校の説明です。
昨年までは、中学生に高校の様々な授業を体験してもらっていましたが、今年は中学生と保護者一緒に、本校の特徴の「ノーマライゼーション」の授業を体験してもらいました。
中学生も保護者の方々も一緒に授業に参加していただきありがとうございます。
私は出張のため不在にしており申し訳ありませんでした。
本校のオープンハイスクールは如何でしたでしょうか。
一人でも多くの方が本校に興味を持っていただけたならば幸いです。
本校の生徒と先生方、準備と当日の運営・片付けまでお世話になり、ありがとうございました。
昨日(7/19)5年ぶりに高校の先生が特別支援の生徒に授業を行うチャレンジタイムを行いました。
英語では二人一組で、シナリオに沿ってスピーチするなど、高校生以上に熱心に英語について取り組んでいました。
グループで意見交換し、発表しました。
国語では「読むということ」について学びました。
世界史は大航海時代を学びました。
クローブの匂いをかぎ感想を伝え合うことなども行いました。
数学では一筆書きを学びました。
理科では実験を通して様々なことを学びました。写真はサイフォンの原理を利用した実験です。
本校は2学期制なので本日(7/20)終業式ではなく集会を行いました。
特別支援学校は8:45から全校集会を行い、副校長から話をしてもらいました。
高校1・2部1年次は10:30に大講義室で、3年次は体育館、4年次は中講義室、2年次は11:15に大講義室で私が挨拶をしました。
3部1年次は17:25にB3教室で、2年次は中講義室、3・4年次は大講義室で私が挨拶をしました。
生徒それぞれが充実した夏休みを過ごしてくれることを祈ります。
明日から夏休みでも、先生方は3者面談、入学相談会、オープンハイスクール、技能検定や部活動など大忙しです。
忙しい中でも、休暇を計画的にとり、リフレッシュしてください。
夏休み中のブログ更新は原則行いませんのでご理解ください。
ブログを見ていただいている皆さんも、コロナ禍で大変だと思いますがリフレッシュしてください。
これまでブログを見ていただき感謝申し上げます。夏休み以降もご期待ください。