「未分類」カテゴリーアーカイブ

サイバー犯罪防犯教室(特別支援)

6月13日は、兵庫県警サイバーセキュリティ・捜査高度化センターより講師をお招きし、SNSなどの危険についてお話を伺いました。

「やれてもやらない」「相談先を選ぶ」「会いに行かない」がキーワードでした。

生徒が話を聞いた後、保護者の方にも参加していただきました。「家庭で話をする時間を作ることが大切です。」というお話でした。

ご家庭で、是非話し合ってみてください。

ノーマライゼーション(高校)

昨日(6/8)、精神障害について、専門家の方にお越しいただき、講義をしていただきました。

生徒は真剣に講義を聞くとともに、自分の状態を確認し、深く考えながら受講していました。

来週は出張で不在ですので、ブログの更新は副校長に2回程度してもらう予定です。

私のブログ更新は19日の予定です。

いのちの講演会②(高校)

今日(6/2)は大雨警報で臨時休業です。そこで月曜日の1・2・3部1年次生対象の「いのちの講演会」についてアップします。

新宮市立医療センター 産婦人科医の東田太郎 医学博士をお招きし講演をしていただきました。

多くのスライドを用いて、分かりやすい話をしていただきました。後半は、生徒がスライドの文字を黙読し、自分の頭で考える時間になり、命の大切さや、自分の存在など自分事として捉えていました。

講演の最後には、生徒が頑張ることができるようにエールを送っていただきました。

東田先生は以前赤穂市民病院に勤務しておられ、10数年前からお名前を聞いており、講演を是非聴きたいと思っていました。昨年も本校に来ていただきましたが、私は聴くことができませんでした。念願が叶い今年は聴くことができ、先生の熱い思いがビリビリと感じました。先生の思いを我々教師は教育に活かしていこうと気持ちを新たにしました。遠いところお越しいただき、ありがとうございました。

いのちの講演会(高校)

昨日(5/29)各部1年次生は10:30から、2年次生以上は13:30から体育館で講演を聴きました。

講師に丹波市役所の保健師 大槻秀美 先生をお招きし、実施しました。

生徒は一生懸命に聴いていました。

望まない妊娠など数値を示していただき、とても理解しやすかったです。梅毒は過去の話と思っていましたが、最近急激に増えているそうです。生徒もそうですが我々教員も、講演を通じて新たな学びができました。

1年次は別の講師の先生に講演をしていただいたので、ブログに写真をアップすることの許可がおりましたらアップします。

ブログの更新は金曜日です。

校内実習(特別支援)

本日(5/29)から6月9日まで、2・3年生は企業での職場実習を行っています。
企業の都合で実習のない日は、登校し校内実習をしています。

生徒は教師の助言を受けながら、黙々と実習作業を行っています。

8月には技能検定もあるので、この調子で頑張ってください。