「未分類」カテゴリーアーカイブ

体育祭

本日(10/13)晴天のもと、3年ぶりに高校と特別支援の合同の体育祭を行いました。

男子の60m走です。
女子の60m走です。
男女混合リレーです。
教員チームも参加です。
女子400mリレーに教員チームも参加です。
大人げなく男性教員が1位でゴールしました。

優勝は1部でした。おめでとうございます。

生徒は一生懸命競技し、体育祭を楽しんでいたようです。

準備から片付けまで手伝ってくれた生徒、先生方本当にありがとうございました。とても思い出深い体育祭になりました。

ブログの更新は、月曜日です。

体育祭予行

明日、3年ぶりに1・2・3部と特別支援学校と合同での体育祭を行います。

予行といっても、3年ぶりに合同で実施するので、明日混乱しないように招集、集合の確認を丁寧にやりました。

明日は晴れの予報なので、両校が一緒に実施する、思い出深い体育祭になることを祈っています。

オープンスクール(特別支援)

10月4、6、7日の午前と午後に分けて、6回オープンスクールを行っています。

大講義室での全体会です。
授業見学です。
代表生徒が授業の内容を説明しています。

本校のオープンスクールは如何でしたでしょうか。

受検の参考になれば幸いです。

ブログの更新は、水曜日です。

瑞寶小綬章

発展的統合で本校になった、県立川西高校の元校長 大塚孝也 様が受賞されました。

本校に賞状と勲章を取りに来られました。

受賞、誠におめでとうございます。

ブログの更新は、木曜日です。

後期入学式(高校)

本日(10/3)後期入学式を10:00から行いました。

1・2部1年次です。
1・2部2年次です。
3部1年次です。
校長の式辞です。
入学生の宣誓です。

11名の新入生が自分のペースで本校に馴染み、主体的に学校生活を送ってくれることを期待しています。

前期卒業証書授与式(高校)

本日(9/30)10:00からPTA会長を来賓にお迎えし、卒業式を大講義室で行いました。

1部4年次です。
2部4年次です。
3部4年次です。
3部4年次です。
卒業証書授与です。
みんないい顔をしていました。
校長式辞です。
卒業生の言葉です。
4年半かかった卒業に、様々な思いがあり、感謝の気持ちがこもった素晴らしい言葉でした。
全文は高校のホームページにアップしていますので、是非お読みください。

卒業おめでとう。7名の卒業生の前途が素晴らしいものになることを祈念しています。

前期終業式

本日(9/26)特別支援は13:15から、高校は14:05から前期終業式を行いました。3限に高校と特別支援の授業のない先生方で、会場準備をしました。

私の式辞です。
空いている席は高校の席で、特別支援の生徒は真剣に話を聞いてくれました。
副校長からの伝達表彰です。部活や検定でよく頑張りました。

高校は11年目にして初めて、前期終業式を実施しました。

伝達表彰です。様々な部活でよく頑張りました。
教務部長から前期の授業アンケートの振り返りです。
年々生徒の取組が前向きになっています。それを支えているのが、本校の優秀な先生方です。
式後、各部年次ごとに自分の椅子を片付けて退出しています。
3部は式後にホームルームだったので椅子はそのままにして退出しました。
それを1・2部1年次生の多くが、教員の呼びかけに応じて自主的に片付けてくれました。感謝です!!

阪神昆陽の生徒は身なりは色々ですが、本当に心の優しい生徒が多いです。これからも内面を磨いてください。

また、このような生徒になるように、先生方がこれまで色々と生徒に寄り添い指導してきたお陰だと感謝しています。

後期も生徒・教員・私も自分のペースで頑張りましょう。

ブログの更新は9月30日の前期卒業式を予定しています。

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室(特別支援)

本日(9/21)5・6限に講話と実演を行いました。

伊丹警察交通安全課からの講話です。
県民生活部生活安全課からの講話です。
スタントマンによる実演です。
体育館ですが、迫力が凄くあり生徒も教員も見入っていました。

交通ルールを守り、被害者にも加害者にもならないように、生徒だけでなく教員も私も気をつけようと思いました。

わざわざ来ていただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

ブログの更新は26日の月曜日です。

チャレンジタイム特別授業

本日(9/20)高校教員が特別支援学校の1年生の希望者に、3限から6限に9講座18時間の授業を行いました。

歴史の授業です。生徒も積極的に授業に参加しています。
漢文の授業です。生徒は真剣に取り組んでいます。
どの授業でも積極的に発表していました。
拓本を取るために水で濡らしています。
押さえて水の入るところとそうでないところに分けていきます。
上手に拓本を取ることができました。

これ以外にも6講座を開講し、生徒は積極的に取組、高校の教師も新たな視点を学びました。

1年生が来年の高校との交流授業を、一人でも多く受講してくれることを期待しています。

準備と当日の授業をしてくれた、高校と特別支援の先生方お疲れ様でした。

修学旅行4日目12(特別支援)新神戸駅解散式

第10期生修学旅行団は、予定どおり解散場所である新神戸駅に到着しました。

旅行期間中、幸いにも好天に恵まれ、ほとんどのプログラムを予定どおりに実施することができました。(軍艦島上陸だけが台風の影響でクルーズのみに制限されたことだけが残念でした)

参加生徒は、大きく体調を崩すことなく、思う存分活動を楽しみ、普段ではできない貴重な経験を積むことができました。

これも偏に、保護者の皆様の日頃からの健康管理をはじめとしたご支援のおかげだと深く感謝しております。

この経験を来週からの学習に生かしていく所存です。今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いします。

生徒たちは大変疲れていると思います。三連休はゆっくり休んでください。来週また元気な顔で出会えることを学年一同楽しみにしています。