12月15日の5・6限に特別支援の1年生に向けて、「対人援助」「地域社会への支援」を受講しアルバイトをしている高校生が、アルバイトから学んだことを伝える授業を行いました。






昨年までは大教室で実施していましたが、今年は特別支援の各教室で少人数で行うとともに、司会は特別支援の生徒が行うことで、和やかな雰囲気で質問もしやすく、より身近な学びになりました。
ブログの更新は木曜日です。
本日(12/14)11:00から12:15まで常春藤高校と高校、特別支援の生徒会が交流しました。この交流会も3年を迎えます。
11:00からの予定が、相手校の機材に不具合が生じたため10分遅れで始まりました。
両校生徒の挨拶です。
両校の学校紹介です。
両校の生徒がグループごとに様々なテーマで発表です。
両校の質疑応答です。
和やかな交流の時間もあっという間に過ぎ、終わりの挨拶です。
1時間ほどの交流でしたが、実りのある時間になりました。来年も是非交流会を実施したいと考えています。
準備から当日の運営まで色々と生徒を指導していただいた先生方ありがとうございました。お陰で良い交流ができました。
兵庫県国際交流協会からも忙しい中、プランナーの方が来てくださり感謝です。
ブログの更新は来週月曜日です。