Total:4966回 month:46回 week:1回 day:0回

卒業生の皆様









数学科研究授業(2年総合科学コース理系数学B)

|更新:2020年07月16日

 思考力・判断力・表現力向上のために、2年生総合科学コース理系クラスで、数学B「数列」分野の研究授業を行いました。「ハノイの塔」という題材をChromebookやミニホワイトボードを使用しながら、ペアワークで取り組みました。
 



地域探究 活動報告書・ミニポスター作成③(74回生2年生)

|更新:2020年07月16日

入学時から行ってきた地域探究も全体では今回が最終回です。今日は活動報告書とミニポスターの作成を行いながら、テーマ設定の参考のために教室へ訪れた1年生にこれまで探究してきた内容を説明しました。
2学期からは総合科学コースのみ地域探究(英語プレゼン)を行います。
 







1年生 探究(7月1日)

|更新:2020年10月01日

 本日の探究では、各グループ調べ学習中心に活動していました。
 





75回生(1年生)地域探究スタート!

|更新:2020年06月25日

 本日より、グループ分けを行い地域探究がスタートしました。各グループでオリエンテーションを中心に行いました。今後週1回のペースで地域探究を行っていく予定です。
 





地域探究ガイダンス(2年生)

|更新:2020年06月18日

1学期のみ、昨年度に引き続き地域探究を行います。振り返りとして活動報告書とミニポスターを作成予定です。
 



地域探究ガイダンス(1年生)

|更新:2020年06月18日

1年生で地域探究がスタートしました。来週からは6つの分野に分かれ、テーマ設定に向けて探究活動を行っていきます。
 



同窓会から「非接触型体温計」を贈呈していただきました。

|更新:2020年06月17日

 6月15日、同窓会より「非接触型体温計」4台とアルコール消毒液(20リットル×2)を贈呈していただきました。
非接触型体温計は、保健室と、各学年で保管し、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
 


 

アルコール消毒液







2年生登校可能日(5月28日)

|更新:2020年05月29日

 先週に続いて2回目の登校可能日です。夏服で登校する生徒が多く、季節の変化を感じます。今日は健康確認の後、学校再開における予防対策について確認しました。また、6月1日(月)からの分散登校の内容について説明がありました。
PTA総会資料で案内がありました「さくら連絡網システム」の導入に関するプリントを2枚配布しています。登録手続きをお願いします。
 



奨学金の案内④ 「日本学生支援機構大学等予約採用奨学生申込」について

|更新:2020年05月22日

奨学金の案内④

 5月22日(金)「日本学生支援機構大学等予約採用奨学生申込」についての案内を配付しました。
先日送付しました「早わかりガイド」「奨学金案内」「申込みのてびき」をよくご覧いただき、手続きをお願いします。学校での入力を希望される場合は、後日、日時を連絡いたします。なお、マイナンバー関係の書類は、インターネットでの入力作業を行い、学校に書類を提出した後、指定された封筒を使い、簡易書留で郵送してください。
 

アイコンをクリックすることで拡大表示できます。
拡大表示された状態で、再度アイコンをクリックすると元の状態に戻ります。
60f31539d97793b6dc0ef515a87d7807


2年生 登校日

|更新:2020年05月22日

 午前10時10分と午後1時30分の分散登校で実施しました。4月10日以来、40日ぶりの登校日でした。手洗いとアルコール消毒の後、各教室で課題の回収や配布を行いました。次回は5月28日(木)です。時間帯は今日と同じです。