本日、「令和2年度 高大接続改革推進事業 3校合同ディベート大会」を遠隔システムを使用し、本校、八鹿高校、洲本高校の3校で実施しました。
論題は「大学は、オンライン授業で代替した期間についての学費を減額するべきである。是か非か。」で、(1)「諸問題に対する様々な意見を傾聴する姿勢を養う」、(2)「自分の考え方を正確に分かりやすく伝える技量を養う」、(3)「活動をとおして、主体的かつ論理的に判断できる問題解決能力を養う」という目的で行いました。
各校とも緊迫したなか、以下のような対戦結果になりました。
第1試合は、肯定側洲本高校、否定側八鹿高校、司会・審判篠山鳳鳴高校で、否定側の八鹿高校の勝ち。
第2試合は、肯定側八鹿高校、否定側篠山鳳鳴高校、司会・審判洲本高校で、肯定側の八鹿高校の勝ち。
第3試合は、肯定側篠山鳳鳴高校、否定側洲本高校、司会・審判八鹿高校で、肯定側の篠山鳳鳴高校の勝ち。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
本年度より高大接続改革推進事業の指定を受けている篠山鳳鳴、八鹿、洲本の3校合同で、昨日に引き続き遠隔授業を行いました。
第1試合は肯定側:篠山鳳鳴高校、否定側:八鹿高校、第2試合は肯定側:洲本高校、否定側:篠山鳳鳴高校で試合を行いました。
今後もこのシステムを使い、先進的な取り組みをしていく予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〒669-2318 兵庫県丹波篠山市大熊369 兵庫県立篠山鳳鳴高等学校
TEL:079-552-0047 FAX:079-552-0653