経済産業省「未来の教室」に本校〔STEAM教育〕の取組が掲載されました。
経済産業省「未来の教室」
経済産業省「未来の教室」に本校〔STEAM教育〕の取組が掲載されました。
経済産業省リンク先
■経済産業省「未来の教室」へのリンク
■経済産業省「未来の教室 vol. 14」(本校の特集記事)への直接リンク

拡大表示された状態で、再度アイコン

経済産業省「未来の教室」に本校〔STEAM教育〕の取組が掲載されました。
■経済産業省「未来の教室」へのリンク
■経済産業省「未来の教室 vol. 14」(本校の特集記事)への直接リンク
第2回STEAM DAYとして1年総合科学コースの生徒は、プログラミングについて学習を行いました。授業内ではHTML、Pythonを実際に体験しました。また授業の最後には現役のプログラマーの方とオンラインで繋ぎ、自動運転や人工知能(AI)についての話を聞きました。YouTubeに当日の様子を動画にしてアップしていますので、ぜひご視聴ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年総合科学コースでは、STEAM Dayとして「社会におけるお金・金融の役割」というテーマで家庭科・公民・数学などの教員が協働してSTEAM教育を行いました。グループワークや一人一台端末を使用して意見の共有を行いながら学習を進めていきました。
本校は経産省「未来の教室」のSTEAM Library第1期モニター校です。今回の授業はその実践になります。授業で実施した内容やコンテンツについては、インターネット上に公開されていますので、是非「STEAM Library」で検索して下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |