*「 総合科学コース」の記事は 29 件あります。時系列降順にすべて掲載しています。
所属ページ | 画像 | 記事タイトル (投稿日) |
---|---|---|
|
![]() |
高大接続推進事業「大阪大学大学院生による講演」高大接続推進事業として「大阪大学大学院生による講演」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインで開催となりました。 生徒たちは4・・・ |
|
![]() |
第1回ユネスコ創造都市高校生サミット 第2弾12月に行われたユネスコ創造都市高校生サミットの第2弾がオンラインで行われました。各都市で考えた行動宣言とともにユネスコ創造都市学生活動推進宣言の採択が行われ・・・ |
|
![]() |
令和2年度 丹波の森若者塾 合同フォーラム2/6(土)丹波の森公苑ホールにて、「丹波の森若者塾」の合同フォーラムがありました。75回生1年生ではこの1年、地域探究に取り組みましたが、1年4組から一つの・・・ |
|
![]() |
2年生総合学科コース地域探究英語プレゼン発表会入学時から取り組んできた地域探究での成果を英語で発表しました。発表だけでなく、司会や質疑応答もすべて英語で行いました。発表会には1年生の総合科学コースの生徒も・・・ |
|
![]() |
第1回ユネスコ創造都市高校生サミットユネスコ創造都市に認定されている市を対象としたオンラインサミットに、1年生総合科学コース6名が参加しました。丹波篠山市の他に、旭川市、山形市、鶴岡市、名古屋市・・・ |
|
![]() |
令和2年度 高大接続改革推進事業 3校合同ディベート大会本日、「令和2年度 高大接続改革推進事業 3校合同ディベート大会」を遠隔システムを使用し、本校、八鹿高校、洲本高校の3校で実施しました。 論題は「大学は・・・ |
|
![]() |
数学科研究授業1年生普通コース数学Ⅰ「三角比」、2年生総合科学コース理系クラス数学Ⅱ「微分法の応用」でICTを用いた研究授業を行いました。 1年生ではIpadのアプリを用い・・・ |
|
![]() |
SHR in EnglishSam, Homei’s ALT, did a SHR in English in 2-4 today to improve their English. T・・・ |
|
![]() |
1年生探究(9月30日1-4)本日の探究では、今まで調べた情報をもとに、「問を立てる」練習を行いました。各グループ様々な意見を交わし、活発に活動する様子が見られました。 |
|
![]() |
数学科研究授業(2年総合科学コース理系数学B)思考力・判断力・表現力向上のために、2年生総合科学コース理系クラスで、数学B「数列」分野の研究授業を行いました。「ハノイの塔」という題材をChromebook・・・ |
|
![]() |
Chormbookを用いた授業(生物基礎)学力向上モデル校事業の一環で本校へ入ってきたChormbookを使った授業を3学期は展開しています。グループごとに発表スライド、配布資料を作成しプレゼンテーシ・・・ |
|
![]() |
インスパイア・ハイスクール事業 JICA関西訪問 1-4インスパイア・ハイスクール事業の一環として12月19日(木)、第1学年4組が、神戸市にあるJICA関西を訪問しました。はじめにJICA職員による事業概要説明を・・・ |
|
![]() |
SHR in English③Sam, Homei’s ALT, did a SHR in English in 1-4 today to improve their English. S・・・ |
|
![]() |
第2回TV会議システム遠隔授業本年度より高大接続改革推進事業の指定を受けている篠山鳳鳴、八鹿、洲本の3校合同で、昨日に引き続き遠隔授業を行いました。 第1試合は肯定側:篠山鳳鳴高校、否定側・・・ |
|
![]() |
TV会議システムで初めての遠隔授業!本日(11月6日)の放課後、TV会議システムを使ってはじめての遠隔授業を行いました。 内容は、八鹿高校、洲本高校、そして篠山鳳鳴高校の3校合同で「ディベート・・・ |
|
![]() |
反転授業を実施しました(物理基礎)新たな試みとして、物理基礎の授業で反転授業を行いました。反転授業とは、授業と宿題の役割を反転させた授業形態のことです。一般的には、生徒は学校で授業として講義形・・・ |
|
![]() |
クロスカリキュラム「力の成分×三角比(物理基礎×数学Ⅰ)」9月13日(金)の授業で、2学期1回目のクロスカリキュラムの授業を行いました。1学期に引き続き2学期以降もこのような教科横断型の授業を展開していく予定です。 ・・・ |
|
![]() |
SHR in English②Sam, Homei’s ALT, did a SHR in English in 1-4 today to improve their English. T・・・ |
|
![]() |
2年生総合科学コース 大阪証券取引所・神戸大学訪問2年総合科学コースの生徒が7月16日(火)インスパイア・ハイスクール事業の一環で大阪証券取引所と神戸大学訪問を行いました。 大阪証券取引所では株式会社や株式・・・ |
|
![]() |
クロスカリキュラム「二次関数×落下運動(数学Ⅰ×物理基礎)」7月1日のテスト前最後の数学Ⅰの授業で、クロスカリキュラム「二次関数×落下運動(数学Ⅰ×物理基礎)」を行いました。二次関数の利用として、落下運動の問題を、二次・・・ |
|
![]() |
SHR in English①Sam, Homei ALT, did SHR in English in 1-4 today to improve their English. This ・・・ |
|
![]() |
クロスカリキュラム「合成速度・相対速度×ベクトルの加減(物理基礎×数学B)」物理基礎の授業で今回で3回目のクロスカリキュラム「斜方投射×ベクトルの分解(物理基礎×数学B)」を行いました。発展的な内容で生徒は苦戦していましたが、物理基礎・・・ |
|
![]() |
クロスカリキュラム「合成速度・相対速度×ベクトルの加減(物理基礎×数学B)」物理基礎の授業でクロスカリキュラム「合成速度・相対速度×ベクトルの加減(物理基礎×数学B)」を行いました。物理基礎の視点だけでなく、数学の視点からのアプローチ・・・ |
|
![]() |
総合科学 コースガイダンス総合科学コースの生徒を対象に「総合科学コースガイダンス」を行いました。2,3年生が「総合科学コースでの学び」という内容で講演を行った後、グループに分かれて座談・・・ |
|
![]() |
クロスカリキュラム「運動の表し方×ベクトル(物理基礎×数学B)」本年度より指定を受けている「学力向上モデル校事業」の取り組みとして、クロスカリキュラム「運動の表し方×ベクトル(物理基礎×数学B)」の授業を1年4組で行いまし・・・ |
|
![]() |
インスパイア事業 神戸理化学研究所訪問インスパイア事業の一環として3月7日(木)1学年理系進学予定者を対象に,神戸理化学研究所の計算科学研究機構および生命機能科学研究所(BDR)を見学しました。計・・・ |
|
![]() |
数学・理科甲子園 20182年生8名が数学・理科甲子園2018に参加しました。本年度は惜しくも予選敗退という結果に終わってしまいましたが、日常生活と関連する科学的な問題を考える中で、論・・・ |
|
![]() |
大阪企業家ミュージアム・神戸大学訪問インスパイア・ハイスクール事業で2学年4組の生徒が大阪企業家ミュージアムと神戸大学を訪問しました。大阪企業家ミュージアムではインスタントラーメンを作った安藤百・・・ |
|
![]() |
先輩ガイダンス(探究)本日、5時限目の「探究」の時間に「先輩ガイダンス」が行われました。1年生から3年生の総合科学コースの縦の結びつきを強め、1年生の不安を解消するために、企画・・・ |