*「 講話・講演会」の記事は 11 件あります。時系列降順にすべて掲載しています。
所属ページ | 画像 | 記事タイトル (投稿日) |
---|---|---|
|
![]() |
手話講座(学校家庭クラブ活動)「手話講座(入門編)」に、1年生と先日卒業した3年生の希望者が参加しました。ろうあ者とのコミュニケーションには、「筆談」「口話」「身振り」「空書き」「手話」が・・・ |
|
![]() |
2019 第2回「学校の先生になろう」講座西宮南高校の藤本 大曜(ふじもと ひろあき)先生が来校し、学校の先生を目指した経緯や魅力など講演していただきました。学校の先生を目指す教え子のビデオメッセージ・・・ |
|
![]() |
PTA共催 人権教育講演会(全校生)7/17(水)2限に、PTA共催で全校生を対象に人権教育講演会を実施しました。「認め合う・分かち合う社会をめざして ~その人らしさこそ個性!~」という演題で、・・・ |
|
![]() |
2019 第1回「学校の先生になろう」講座「学校の先生になろう講座」を開催しました。将来、学校の先生をめざす生徒を対象とした講座で、今回は生徒20名、保護者1名の計21名が参加しました。講師は、香美町・・・ |
|
![]() |
2019 薬物乱用防止教室兵庫県立特別支援教育センターの赤井育代先生を講師にお招きして、薬物乱用防止についての講演をしていただきました。 薬物の危険性は、身近なところにもあることや、ス・・・ |
|
![]() |
第2回「学校の先生になろう」講座本日12月17日、本年度2回目の「学校の先生になろう」講座を開催しました。 将来、学校の先生になろうと考えている生徒を対象に開講している講座で、今回は本校卒業・・・ |
|
![]() |
進路講演会(3年生)7月19日2、3時間目に大学、専門学校、就職希望者の3つに分かれて、これからどんな心構えで過ごせばよいのかアドバイスをいただきました。大学ジャーナリストの山内・・・ |
|
![]() |
薬物乱用防止教室精神保健福祉士の梅田靖規氏を講師にお招きして、全校生徒対象に薬物乱用防止の講演会を行いました。 薬物の危険性をはじめ、薬物乱用の問題は自分たちの身近なところ・・・ |
|
![]() |
平成30年度 キャリア教育座談会昨年12月のキャリア教育座談会「夢授業」のアンケートで生徒たちから出ていた質問に答えたいと、篠山市の職業人の方々7人(一般社団法人BEETさん)が講演に来てく・・・ |
|
![]() |
「人権教育講演会」6月27日(水)6限、本校体育館にて「人権教育講演会」をPTA共催にて行いました。臨床心理士・スクールカウンセラーの中村氏にお越しいただき、「〇〇〇になりたか・・・ |
|
![]() |
情報モラル教育講演会本日、1限目に情報モラル教育講演会が行われました。「ソーシャルサイトのリスク~将来に不安を残さないために~」という題目で講師の方を招いて講演していただきま・・・ |