【お詫び】5月24日(日)の体温の入力について


本日(5/24)の体温の入力ですが、入力可能期間の日付の設定を「5/25」と誤って設定してしまったため、入力できない状態になっていました。申し訳ありません。

明日、5/25は入力可能ですので、入力をお願いします。

(文責:ネットワーク管理者)

【重要】学校再開について

昨日、県教育委員会より通知があり、6/1(月)から学校が再開されることになりました。ただし、当面2週間は分散登校となります。

分散登校の日程、時間帯の設定等は5/26(火)に連絡する予定ですのでしばらくお待ちください。

なお、5月中の登校可能日の変更はありません。

県立西宮今津高等学校長

【42回生】3年次生予約奨学金について


5月19日(火)掲示分に、加筆しています。
加筆分は、赤字にしています。

加筆済みの文章は下記です。

https://www.hyogo-c.ed.jp/~imazu-hs/pdf/20200520_scholarship2.pdf

(文責:3年次 奨学金担当者)

【校長室より】新年度臨時休業27日目


西宮今津高校生の皆さん、こんにちは。新年度、臨時休業27日目、元気ですか?

規則正しい生活できていますか?

昨日から3年次生の個人面談が始まりました。生徒の皆さんの姿を見る嬉しくなります。でもそれは私だけではなかったようです。生徒と話をしている先生方の表情は職員室で仕事をしている時と比べものにならないくらい明るく生き生きとしていました。

さて、今日は1年次生の分散登校日です。西宮市内は交通事故が多い地域ですが、本校は圧倒的に自転車通学者が多く、事故に巻き込まれる事例も少なくありません。特に1年次生は初めての自転車通学ということで、入学式の翌日に交通安全指導をする予定でしたが、臨時休業のため実施できませんでした。

「1年次生、自転車登校、大丈夫かな…」。ここ数日、生徒指導部や1年次団の先生は新型コロナウイルス感染と同じくらい皆さんが交通事故に遭わないかを心配していました。

いよいよ登校日の今日は、いつもよりたくさんの先生が校門付近だけでなく学校から500mほど離れた場所まで出て登校指導を行いました。通学路を間違えてしまった人、間違えないようにキョロキョロしてトラックのクラクションにびっくりしている人…。

それでも今日は事故なく皆さんが登校できてほっと胸をなで下ろしているところです。

(校長 梶 美由紀)

【校長室より】新年度臨時休業26日目


西宮今津高校生の皆さん、こんにちは。新年度、臨時休業26日目、元気ですか?

規則正しい生活できていますか?

一昨日、保健部の先生が、たくさんのガラス用液体洗剤の中身を別の容器に移し、空になったスプレーを一つ一つきれいに洗っているのを見かけました。

それが、昨日は、こうなっていました。

学校再開のための準備の第一は、生徒の皆さんの感染防止対策です。まずはアルコール消毒液の準備。ところが、アルコール消毒液は長い間品切れでなかなか学校に届きませんでした。ようやく、大きなボトルで届いたと思ったら、小分け用のスプレー容器が手に入りません。登校日が目前となり悩んだ結果、洗剤の容器を消毒用に代用することにしたというわけです。

今朝は1年次の英語の先生が悩んでいました。授業で生徒が向かい合ってスピーキングの練習をするペアワーク、飛沫を防ごうとするとこれまで通りにはできそうにありません。どうにか別の方法が考えられないか…。 学校再開を前に、先生方は皆、あれもこれも悩みながら準備をしています。

(校長 梶 美由紀)