【連絡】課題研究発表会について

秋冷の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、本校の教育活動の推進に、格別のご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、標記の発表会を下記の通り開催いたします。課題研究とは、総合学科の三科目(1年次「産業社会と人間」2年次「総合的な学習の時間」3年次「課題研究」)の集大成として、個々の生徒が設定したテーマに基づいて研究を行い、発表用パワーポイントの作成、論文・論文要旨の執筆を行うものです。
しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小し、来賓や保護者の皆様のご来校を見合わせることとなりました。ご予定いただいておりました方には、大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

1 日 時 令和2年11月13日(金)13時20分~15時10分
2 会 場 体育館
3 内 容 3年次 代表生徒6名による課題研究発表
4 講 評 関西学院大学フェロー・名誉教授  高畑由起夫先生
5 その他  ・課題研究発表会は、3年次のみで行います。
      ・保護者の方、及び中学生、地域の方への公開はありません。

(文責:総合学科推進部)

【42回生】課題研究講座内発表会を行いました


9月25日(金)に、3年次の課題研究の時間で講座内発表会を実施しました。

課題研究論文の内容を5分程度にまとめて発表しました。

2年次では、「総合的な学習の時間」でテーマ設定などを進め、3年次では本格的に研究活動などを進めてきました。

本年度は、コロナウイルス感染症の影響で、思うように研究が進まなかった生徒も多かったですが、課題研究の成果を全員が発表する最後の機会であったため、どの講座も熱心に発表していました。

(文責:課題研究 担当者)

【42回生】課題研究がスタートしました


長期の臨時休業が明け、ようやく課題研究がスタートしました。

新しい講座担当の先生と同じ講座の仲間に、春休みに調べた内容や研究計画、調査内容などの進捗状況を報告する「研究発表会」を実施しました。

6/5(金)の5・6限は、分散登校中のため、出席番号が偶数生徒が発表しました。

発表後は、講座担当の先生と面談を行い、研究内容の助言などをもっらていました。

次回の6/12(金)は奇数生徒の発表です。

(文責:総合学科推進部)