12月24日(金)に3年次選択科目「栄養」の選択者2名が、高校生と専門家によるオンライン座談会「食のこれから、今私たちにできること」に参加しました。
本校を含めて兵庫県内の4校が今年度実施した食育の活動について報告、意見交換を行いました。
本校は「栄養」の授業で12月に実施したグループ学習「小学生向けの給食献立を作成しよう」について発表を行いました。
各校の発表後、今後採り入れたい内容や食生活の分野の課題で気になっていることについて意見交換を行いました。
様々な取り組みを聞くことで、刺激のある充実した時間になりました。 今回の経験をいかして、今後も様々な授業を通じて食育に取り組んでいきたいです。
(文責:家庭科担当者)
今年も、学校設定科目「今津プロデュース」の選択者が「たてじまアートプロジェクト」をとして展示した色とりどりのアートボードが新甲子園商店街のアーケードを活気づけています。
例年は近隣の子どもたちから募集した原画を本校生がアートボードにしますが、今年は新型コロナウイルスの影響による臨時休校のため、子どもたちから原画を募集することができませんでした。だからこそ、選択者は発想をふくらませ、子どもたちの気持ちになってアートボードのデザインを考えました。
普段は静かな商店街がアートボードによって賑やかな雰囲気になっています。
(文責:学校長)
美術より、下記の連絡があります。授業履修者は、持参物に気を付けてください。
◎3年ビジュアルデザインβ
・最初の授業、筆記用具、1,2年で使用していたアクリル絵の具セットを持参する事
◎3年 素描β
・最初の授業、2年素描αで使用していたスケッチブック、鉛筆素描セットを持参する事
※初めて素描の授業を選択した人は、家にある鉛筆を持参。
(文責:授業担当者)
長い臨時休校中、皆さんに出している課題を教科の先生がまとめてくれました。新たに課せられた課題があるかもしれませんので、よく確認してください。
随時、この記事に各教科の課題をアップしていきますので、こまめに確認してください。
☆ 地理歴史・公民科
・世界史通信をアップしました (4/28更新しました!)
☆理科
☆保健体育科
☆情報科 (4/26更新しました!)
それ以外の科目でも、課題が配布されていると思います。時間を有効に使い、学習をしてください。
【参考】学習支援コンテンツの案内
https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/imazu-hs/?p=12480
(文責:ネットワーク管理者)