今高インタビューVol.9 音楽の授業について

専門的な授業の内容や特徴を教えてください。

「自分の好きな曲を自分で演奏してみたい。」

【ポピュラーピアノ表現】の講座では、リズムとコードで楽しく演奏できることを目指しています。

音楽の三大要素①メロディー、②コード(ハーモニー)、③リズムを体系的に学ぶことで鍵盤楽器を楽しく習得できる講座です。現代、多くの音楽はリズムとコード進行によって構成され、コード進行―すなわち、ハーモニーの流れはいくつかのルールの定石をベースにつくられています。

ギターを気軽に演奏するように、コードを覚えてレパートリーを広げることはもちろん、コード進行を学び歌うことは、クラシック音楽にも演奏表現を深めていくことでしょう。

授業での生徒の様子を教えてください。

一人一台のピアノを使用、個人持ちのヘッドフォン(全員購入)を使用します。集団指導と個人指導で、個々のレベルに沿った指導を受けます。

授業では、テキスト音源をミュージックデータよるリアルな伴奏や自動伴奏で聴きながら効果の高い演奏表現への取り組み技術を学んでいます。時にはボーカルも加えたアンサンブルの楽しさを学びます。

これから科目選択が始まる生徒や中学生へ向けたメッセージをお願いします。

『リズム』と『コード』は音楽の要素の中で、メロディーと同様に切っても切れない大切なものです。世界のポピュラー名曲を演奏しながら、この二つを同時に学ぶとともに、電子楽器ならではの特徴を生かしたアンサンブル演奏を体験することで、とても楽しく効果的な練習が授業で進められています。【ポピュラーピアノ表現】の講座を通して、演奏表現の幅を広げましょう。2022文化祭の音楽選択生徒のステージ発表ポスターを参考に見てください。

(文責:芸術科(音楽))

今高インタビューVol.8 書道の授業について

専門的な授業の内容や特徴を教えてください。

2年次の「書道Ⅱ」、3年次の「硬筆書道」や「書の表現」、「創作の書」など、書道の授業が充実しています。古典の臨書(古人の作品の真似をして、その技法を学ぶこと)をして表現方法を学び、生徒自身の感性に従って個性的な作品を作ります。作った作品は総合学科発表会で展示をします。

授業での生徒の様子を教えてください。

普段は和気あいあいとした雰囲気ですが、いざ筆を執ると集中し、自己表現の道を歩みます。清書が終わると「もっとこうしたかった」「ここをもっと工夫できた」と後悔が残ることも多いですが、その気持ちが次の作品へと繋がるでしょう。

これから科目選択が始まる生徒や中学生へ向けたメッセージをお願いします。

初心者でも大歓迎です。お習字、書写が苦手だった生徒も、高校で書道に没頭することも多くあります。もちろん、書道が好き、書道の勉強ができる大学への進学を考えている場合は是非、本校の書道の授業を選択してみてください。

(文責:芸術科(書道))

今高インタビューVol.7 44回生文化祭&球技大会

■文化祭について

 高校生活最後の文化祭が6月17日~18日に行われました。昨年同様、コロナ対策を実施したうえでの文化祭でしたが、今できる事を最大限に出し切り、いい思い出になったのではないかと思います。中心になって運営してくれた生徒会のみなさんや文化祭実行委員のみなさんもお疲れさまでした!

~生徒の感想より~

  • はじめはこんなに難しいダンスを覚えるのは無理だと思っていました。でも、最優秀賞を取るという結果を残すことができてうれしかったです。
  • それぞれの縁日のグループでいいアイデアを出してくれて内装や景品のことはみんながアイデアを出してくれたり金券の事は会計委員、縁日の進めていき方を生徒会の人、看板は美術部といろんな人が協力してくれたり、クラスTシャツのことを率先して考えてくれた人がいたりと、みんなで準備をすることができて毎日楽しかった。
  • 慣れないことが多かったため、クラスを仕切る委員はこんなにも大変だったんだと今までを振り返って感じました。辛いことも、結構ありましたが、達成感が勝ち、自分には責任感が強いという長所を知ることができました。
  • 最初は委員として上手くまとめていけるか不安ばかりだったけどクラスのみんなが支えてくれて全員が積極的に取り組んでくれてすごく嬉しかったし、このクラスで文化祭できてよかったなと改めて思った。「上手くいかないだろう」という声もあったけれど、みんなで本気で取り組んだからこそ、すてきな作品を作ることができたし、今回の文化祭があったからこそクラスの仲がより深まったと思う。
  • クラスのみんなをまとめる大変さが本当にわかりました。なかなかみんなが積極的に動いてくれず音響、照明の台本を考えたりクラスシャツを進めたり、辛かったけれど働いた分の多くの事を得られたと思いました。

最優秀賞 3年1組「CDTV! イマヅイマヅ」

優秀賞 3年4組「お化け屋敷」

■球技大会

 7月8日には、Tsutsumi Kenji杯と題して球技大会が行われました!部活動を引退して久々の運動だった人もいましたが天候にも恵まれてクラスの仲を一段と深めることができました!

総合優勝「1組」 

男子1位「1組」 2位「3組」   女子1位「4組」 2位「1組」

(文責:44回生)

今高インタビューVol.6 理科の授業について

専門的な授業の内容や特徴を教えてください。

1年次では化学基礎を全員履修しますが、2年次では物理基礎・生物基礎・地学基礎から2つ選択して履修します。また2、3年次では、進路に応じてより専門的な科目である「化学」「物理」「生物」を選択することができます。その他にも、実験を中心とした授業である「科学と人間生活」や、演習中心の授業もあります。

授業での生徒の様子を教えてください。

授業では、グループワークなども多々あり、真剣に取り組む姿を見ることができます。また実験では、1人1台顕微鏡を用いて実験に取り組める環境があります。

これから科目選択が始まる生徒や中学生へ向けたメッセージをお願いします。

理科が苦手な人が年々増加傾向にありますが、理科に関する事象は私たちにとって身近な内容ばかりです。科学的に「知らないこと」が多いため、「不思議な現象」になっているのです。

高校生活において科学的な知識や知見を広げ、身の回りの「不思議」な現象を、「当たり前」な現象にしていきましょう!

(文責:理科)

今高インタビューVol.5 数学科の授業について

専門的な授業の内容や特徴を教えてください。

2年次から文系・理系に分かれ、文系でも数学Ⅱ・B・Cを履修し、3年次で演習科目を選択できます。理系は3年次で数学Ⅲを履修するか、代わりに数学Ⅰ・Aの演習科目を選択できます。

授業での生徒の様子を教えてください。

 2年次、3年次と選択者は減っていきますが、自分で選択しているため、前向きに取り組む生徒が多いです。3年次では少人数授業のため、授業担当者に質問している生徒も多くみられます。

これから科目選択が始まる生徒や中学生へ向けたメッセージをお願いします。

 本校は総合学科のため、1年次で数学を卒業する生徒もいます。しかし、理系をはじめ数学で受験する人たちのために選択科目を多数用意しています。総合学科で、一緒に夢を叶えましょう!

(文責:数学科)