50回生」カテゴリーアーカイブ

ちいきふれあいプロジェクト(3学年)

6月26日(月)午後から多可町立中町南小学校で、多可高校3年生がちいきふれあいプロジェクトを行いました。1~3年生は『絵本の読み聞かせ』、4~6年生は『和太鼓の演奏』を披露しました。今後もこの様な取り組みを通して、地域の方々や小中学生と触れ合える機会を持ちたいと思います。

令和5年度 妙見祭

先日、第48回妙見祭を行いました。

今年の妙見祭のテーマは「演舞」で、

サブタイトルは「百六十人で舞い奏づ」でした。

和太鼓と生徒会による各団体のPR動画で開幕し、

舞台では踊り、演劇、演奏、漫才が繰り広げられ、

お昼休みの中庭では2年生2クラス、ディセット部、PTAの模擬店で

参加者の皆さんは舌鼓を打っていました。

校内ではお化け屋敷、インスタグラム撮影所、日本文化部のお茶席が体験できました。

また、日本文化部の書道や生け花の展示が廊下を歩く人たちを楽しませてくれました。

今年は新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、

以前とほぼ同様に運営することができました。

最後に、ご多用のなか、参加してくださった保護者等の皆様、離任された先生方、

ご来場いただき、本当にありがとうございました。

令和5年度 第一回防災訓練

先日、出火を想定した避難訓練を行いました。

運動場のコンディション不良のため、消火体験ができませんでしたが、

全学年静かに円滑な避難をすることができていました。

消防署員の方にお越し頂き、防災についての助言をいただきました。

災害がないことを祈る一方で、

災害発生を前提に準備をしておくことの重要性を再確認しました。

今回は、非常時に備える機会となったと思います。

令和5年度 PTA総会・授業参観

4月29日(昭和の日)にPTA総会を行いました。

大型連休の初日にも関わらず多数の保護者等の皆様がご参加くださいました。

また、PTA総会前の授業参観にも多数のご家庭が参加くださいました。

なお、生徒はこの日の代休として5月8日㈪が休みとなります。

令和5年度 交通安全教室

先日全学年対象に交通安全教室を行いました。

改めて交通ルールや違反に伴う罰則、責任の重さを確認しました。

また、交通事故の統計データや最新の安全対策システム・機器についても学びました。

交通ルールは日常であるため、危機意識が薄れてしまいがちです。

今回の交通安全教室が、被害者にも加害者にもならないように、

改めて気を引き締める良い機会になってくれることを願っています。

1学年 オリエンテーション(集団行動・余暇村公園)

高校生活の最初の1週間は新入生オリエンテーションでした。

校舎のことや学校のルールについて学び、

また各教科の説明などを受けました。

最終日(金曜日)の午前中に集団行動を行い、

午後は多可町余暇村公園へ行き、大縄跳びで一週間を締めくくりました。