学校生活」カテゴリーアーカイブ

生徒会役員立会演説会・選挙

生徒会立会演説会・選挙を行いました。

生徒会の先輩の活躍を見て立候補した生徒や、自分を変えるきっかけとして立候補した生徒など様々な理由で14名が学校のために名乗り出てくれました。

立候補した生徒たちは、とても緊張している様子でしたが、演説を読み上げる中で立候補した理由や自分の気持ちを精一杯伝えようとする姿勢が見られました。

即日、全員信任されました。新生徒会のこれからの活躍が楽しみです。

情報モラル講演会

インターネットやスマホ、SNSなどの使い方について、講演会をしていただきました。

SNSの情報にも間違った情報もあることや、SNSのやりとりの内容によっては法に触れる場合もあること、投稿した写真の一部分で住所が特定されることもあることなど、気を付けなければならないポイントをたくさん学びました。

また、もし困ったことが起きた場合には相談する連絡先があることも教えていただきました。

生徒たちは、自分の何気ないSNSの使い方で、加害者にも被害者にもなり得ることを知りました。

球技大会

全校生で球技大会を開催しました。

サッカーボール、バドミントン、モルックの3つの種目にわかれてクラスごとに対戦しました。

自分のクラスを応援する姿や試合中に声をかけ合う姿など見られました。

総合優勝は2年1組でした。

とても暑い中でしたが、自分の力やクラスの力を充分に発揮することができました。

2年生 校外学習

先日、校外学習で京都へ行きました。

学校から京都まではバスで向かい、生徒の会話からバスの中でも楽しみな様子が伝わってきました。

京都に到着後、班ごとに分かれ班行動を行いました。

事前に考えていた計画表にそって、目的地までの移動手段などをみんなで相談しながら行動しました。

観光をしたり、お土産を見たりと楽しみました。

その後、平安神宮に集合し、みんなで集合写真を撮りました。

天気にも恵まれ、楽しく校外学習を終えることができました。

3年校外学習 in USJ

4月12日(金)3学年全員でUSJへ行きました。


天気にも恵まれ快晴の1日でした。生徒たちは思い思いの被り物を購入し、友達と写真を撮るなど多可高校の思い出をたくさん作っていました。


暑いぐらいの気温でしたが、体調不良者が出ることなく無事帰宅しました。

50回生 到達度テスト振り返り

3月15日(金)、リクルートの方を講師として招き、本校で実施している到達度テストの振り返りを行いました。

「何事も振り返りが大切だ。」ということで、それぞれのテスト結果から自分の得意分野と苦手分野の分析、次回につなげるための振り返りをした。

講師の先生は、「振り返りは悪かった点ばかりあげるのではなく、良かった点もあげるもの。」とおっしゃっていたので、生徒たちは少し恥ずかしそうに自分の良かった点も書き留めていました。

最後に、一年間でスタディサプリの動画の視聴時間が長かった生徒に、表彰状が贈られました。

1位 1組Yくん 19時間16分

2位 2組Aさん 18時間10分

3位 2組Sくん 18時間9分

主に宿題として活用しているスタディサプリですが、宿題以外にも自主学習の材料がたくさんあるので、今後も上手く活用してほしいです。

50回生 福祉ボランティア類型選択者対象の大学見学

3月7日(木)、50回生(第1学年)の福祉ボランティア類型選択者(18名)の大学見学があり、兵庫大学へ行ってきました。
10時頃に到着し、体験授業や学舎見学を行いました。
体験授業では、多可町と縁のある朝比奈先生に担当していただきました。
学舎見学は、7月の大学見学と違う場所を案内していただきました。
短い時間でしたが、有意義な大学見学になりました。

50回生 第1回進路ガイダンス

外部から講師の方々を招いて、進路ガイダンスを実施しました。

生徒の希望に沿った多種多様な分野のお話を聞くことができました。

「学習と学問の違い」、「理学と工学の違い」といった大きな枠組みの話から、

「幼児教育」、「調理師学校」、「自動車学校」といった専門的な話までありました。

1年生は希望進路を決めかねている生徒が多いと思うので、

このような機会から視野を広げて自分の目指すものを見つけてほしいと思います。

50回生 ちいきふれあいプロジェクトに参加!

ちいきふれあいプロジェクトの一環として、地域清掃を行いました。

3つのコースに分かれて多可町内を1時間半程度歩いてゴミを拾いました。

どの生徒も積極的に清掃活動に取り組み、たくさんのゴミが集まりました。

多可町内に住む方々が、少しでも気持ちよく生活できるようにと清掃に取り組む様子は、

立派に地域に貢献したと言えるものだったと思います。

清掃中に地域の方から直接感謝の言葉をいただいた生徒もいたようで、この活動の意味を

感じられたことでしょう。

また活動の中で、普段教室内ではあまり交流しない生徒同士で会話をする場面が見受けら

れました。今後もこのような機会を通して、50回生の仲が深まることを期待しています。

1学年が百人一首大会をを開催!

2月9日(金)に1学年で百人一首大会を開催しました。

個人戦 兼 クラス対抗戦で7班に分かれて実施しました。

自分の「推し札」を決めてそれを奪取することに意気込む生徒や、下の句の最初だけ聞いて勝負をする生徒、目の前の札だけでも取ろうとチェックに余念がない生徒など、自分なりのスタイルで各々楽しんでいました。

結果は以下の通りです。

個人戦 1位 2組 Nさん  18枚

    2位 1組 Kさん  17枚

       2組 Sさん

    4位 1組 Yさん  16枚

       2組 Tさん

クラス対抗戦

    1組獲得枚数 平均 8.3枚

    2組獲得枚数 平均 9.1枚

    ということで僅差ですが、クラス対抗は2組が勝利!!!

1~3位までは景品の贈呈もあり、大いに盛り上がりました。

学年主任の講評にもあった「楽しむときは全力で楽しむ」ができたと思います。 今後も50回生で力を合わせて学校行事を盛り上げていってほしいです。