【44回生】職業探究代表者発表会を行いました


10/6(火)5時間目に、職業探究発表会を行いました。

この職業探究は、未来の社会像を想像して、現存する職業にとらわれることなく自由な発想で職業を選択・創造することを狙いとする学習です。

内容が難しく、苦戦する姿が見受けられましたが、前向きに学習を進めていく姿はこれからの社会を担う若者として頼もしくもありました。

また、発表会では各クラスの代表者2名が1年次全員の前で発表しました。

緊張しながらも各々が作り上げたスピーチをしっかりと発表することができ、とてもよい発表会となりました。

今後もスピーチの機会はありますので、44回生の生徒全体のスキルが向上していくことを期待しています。

(文責:産業社会と人間 担当者)

第44回体育大会(その1)

10月2日、秋晴れの空のもと、体育大会が開かれました。 各学年・各クラスが全力で競技に取り組み、成果を上げました。各種目等の順位は以下の通りです。

<総合順位>
1位 2年6組 105点
2位 2年4組 100点
3位 3年3組 82点
4位 1年6組 81点
5位 1年4組 66点
6位 2年1組 60点

<学年総合順位>
(1年次)
1位 1年6組 81点
2位 1年4組 66点
3位 1年1組 55点

(2年次)
1位 2年6組 105点
2位 2年4組 100点
3位 2年1組 60点

(3年次)
1位 3年3組 82点
2位 3年4組 54点
3位 3年2組 52点

第44回体育大会(その2)

(体育大会の結果の続きです)

<各競技種目の結果1>

(女子100m)
1位 1年1組 Mさん 15秒98
2位 1年4組 Kさん 16秒01
3位 2年5組 Mさん 16秒39

(男子100m)
1位 2年4組 Fさん 12秒62
2位 2年5組 Yさん 12秒97
3位 3年1組 Yさん 13秒22

(女子200m)
1位 1年3組 Oさん 31秒96
2位 1年2組 Tさん 32秒07
3位 1年4組 Kさん 33秒21

(男子200m)
1位 2年5組 Kさん 28秒21
2位 2年6組 Aさん 28秒75
3位 3年3組 Kさん 29秒56

(男女混合リレー)
1位 2年3組 1分59秒77
2位 2年4組 2分00秒34
3位 1年5組 2分01秒43

(女子4×100mリレー)
1位 1年6組 1分06秒92
2位 2年4組 1分07秒25
3位 1年2組 1分09秒00

(男子4×100mリレー)
1位 3年3組 54秒04
2位 2年6組 56秒49
3位 1年2組 56秒93

(女子スウェーデンリレー)
1位 1年4組 1分38秒40
2位 2年6組 1分39秒85
3位 2年5組 1分44秒19

(男子4×200mリレー)
1位 2年6組 1分47秒93
2位 3年2組 1分49秒00
3位 2年4組 1分50秒20

第44回体育大会(その3)

(体育大会の結果の続きです)

<各競技種目の結果2>

(生徒会種目 ソーシャルディスタンスリレー)
1位 3年4組
2位 1年6組
3位 3年3組

(1年次クラス対抗 チームジャンプ)
1位 1年1組
2位 1年6組
3位 1年3組

(2年次クラス対抗 チームジャンプ)
1位 2年6組
2位 2年1組
3位 2年4組

(3年次クラス対抗 一球入魂)
1位 3年3組
2位 3年4組
3位 3年2組

(学級旗最優秀賞)
1年次 1年5組
2年次 2年3組
3年次 3年5組

【43回生】総合的な探究の時間 講演会が行われました

9月16日(水)総合的な探究の時間に講演会を実施しました。

今回は以前本校で課題研究の授業に中心となって取り組んでくださっていた銘苅千栄子先生に講師として来ていただき、これから課題研究に取り組んでいく43回生に向けて「知の航海へ!43回生課題研究スタート」というタイトルで講演を行っていただきました。

本校の卒業生の研究や、現代の社会でなされている最新の研究など豊富な事例をふまえながら、「問いの立て方」「仮説の立て方」「研究計画の立て方」など課題研究の進め方を講演していただきました。

生徒たちもメモを取りながら集中して話を聞いており、先日行われたテーマ設定の授業においても、銘苅先生のお話の内容をしっかりと受け止めた形で授業に取り組む様子が見られました。

しかしながら、まだまだ「知の航海」は始まったばかりです。まだ、うまく進みだすことが出来ていない生徒も多くいます。風は吹いています。帆を張って風を捕まえて、43回生全員で課題研究の海原へと漕ぎ出していきましょう!

(文責:総合的な探究の時間担当者)