「産業社会と人間」の授業が始まりました


4月12日より産業社会と人間の授業が始まりました
当面は4月22日のクラス発表会に向けて、自分を見つめる「2分間スピーチ」に
取り組みます。
そして、4月19日5限には2分間スピーチ講演会を行いました。
講師にサンテレビジョンの小松田梓左さんをお招きし、「誰でも簡単!2分間スピーチ攻略法」というテーマでお話ししていただきました。
小松田さんも総合学科出身で、自らの経験も交えながらスピーチを組み立てるコツなどを教えていただきました。
ニュース原稿の構成からスピーチの作り方を説明され、本校教員をモデルにスピーチを即興で作るなどすぐに役立つ内容でした。
22日(金)のクラス発表会、そして26日(火)の代表者発表会に是非活かしてほしいと思います。

(文責:総合学科推進部)

メンタルトレーニングについての講習会を実施しました


卓球のナショナルチームに長年メンタルトレーニングを導入してこられた岡澤祥訓先生が、本校卓球部員に向けて2時間講習を行っていただきました。

リードした時、された時の考え方や楽しむことについてこれまでの研究をもとにしっかりと語っていただきました。部員たちは熱心にメモを取り集中して話を聞いていました。さらに強くなりそうです。

(文責:卓球部顧問)

ふるさと貢献事業(中高交流会)


卓球部主催 IMAZU CUPが4月9日(土)に3年ぶりに開催されました。

IMAZU CUPでは本校卓球部員が中学生の大会を全て企画・運営いたします。今年も卓球関連の会社(株)JUICと(株)YASAKAが協賛して頂き賞品を提供していただきました。

男子は西宮市今津体育館で、女子は本校体育館1階の生徒集会室と卓球場で行われ市内中学卓球部を中心に男子約150名、女子約100名が参加しました。

男子は上甲子園Aチーム、女子は甲武Aチームが優勝しました。おめでとうございます。

(文責:卓球部顧問)

部活紹介が行われました


本日の3、4時間目に、1年生を対象に部活紹介が行われました。

それぞれの部活動の代表者が趣向を凝らした紹介をしていました。今日から1年生は体験入部をすることができます。気になる部活動があれば、各活動場所に行きましょう。

(ぼくも何かできるかなぁー)

(文責:情報担当者)

令和4年度離任式・対面式

4月11日(月)離任式が行われました。在校生2・3年生が参加し、離任された先生方のお話を聞きました。体育館に2学年そろうのは久しぶりだったかもしれません。1年生は教室でLHRをしています。

しーがるくんもお話を聞いています。

最後に生徒代表の生徒会の生徒から挨拶と、離任された先生方へ花束の贈呈がありました。会えなくなるの寂しいですが、またどこかで会える日を楽しみにしています。

離任式後は、2年生は教室でLHR、3年生と1年生が集まり、対面式を行いました。

吹奏楽部の歓迎演奏がありました。しーがるくんもノリノリです。

在校生代表、新入生代表それぞれの挨拶がありました。

明日からは、テストや授業がはじまります。1年生はオリエンテーションや部活紹介などがあります。まだまだ慣れない部分もあるとは思いますが、体調管理に気を付けて頑張っていきましょう。

(文責:情報担当者)