6月21日(火)、23日(木)、24日(金)の3日間、近隣の中学生が西宮今津高校でのトライやる・ウィークに参加しました。
本校では、校務員さんの仕事を体験したり、授業に参加したりしました。今回は、3年生の情報科の授業に参加した様子について、お届けします。
今回は、3年生の「情報コンテンツ」の授業に参加をしてもらいました。授業では、商品パッケージやデザインの特性を学び、売れる牛乳パックのデザインを作成しました。その授業を活かし、5種類のパックジュース(コーヒー牛乳やフルーツオレなど)のデザインを、中学生と一緒に考えてもらいました。
初めにお互いに自己紹介からしてもらい、アイデアを考えていきました。デザイン案は、パワーポイントで作ります。技術的な面は、高校生が教え、アイデアはグループで協力して出し合いました。
しーがるくんもアイデアを出しています。
それぞれのグループがテーマに沿ったデザインを考えることができました。
情報科の授業では、2、3年生で受講することができる専門科目で、より専門的な知識や技術を学ぶことができます。イラストレータやフォトショップといったソフトを使った授業では特別非常勤講師の方が来られる授業もあります。大学や専門学校で受けることができる授業を高校でも受けることができるため、人気のある授業です。(ただし、機器等の関係で、受講人数に制限があります)
将来、情報系の進路を考えているなら、西宮今津高校の総合学科を進学先の一つとして考えみてください。
(文責:情報担当者)
期末考査も終わり、夏休みを目前に控えた7月19日(火)、1年次は「産業社会と人間」の授業の中で「職業人ガイダンス」行いました。この授業は、職業人の経験に基づく話を聞き、理解を深めるとともに、話を聞く、質問をする、聞いた話をまとめるという技術を身につけるために行っています。
様々な職種の方々に来ていただき、お話を伺いました。どの分野の生徒も、熱心に聞きながらメモを取り感想文の準備をしていました。テレビで見ただけの仕事、何となく名前を知っているだけの職業などの実態を知り、これからの進路選択に大いに役立ったと思います。
高校卒業後、様々な進路が考えられますが、どの道に進んでもいつかは働かねばなりません。いろいろな仕事に触れ、選択の幅を広げてほしいと思います。
※画像は産業社会と人間初回ガイダンスの様子です。
(文責:46回生)
6月21日(火)、23日(木)、24日(金)の3日間、近隣の中学生が西宮今津高校でのトライやる・ウィークに参加しました。
本校では、校務員さんの仕事を体験したり、授業に参加したりしました。今回は、校務員さんの仕事体験の様子について、お届けします。
今回は、生徒集会室前に置いているすのこ作成をすることになりました。木材を用意し、かんなをかけたり、色を塗ったり、みんなで手分けして作業をしました。慣れない作業なので、はじめは戸惑っているようでしたが、最後の方はかなり手慣れた様子でした。
出来上がったすのこは、生徒集会室前に設置し、使用しています。オープンハイスクールや学校説明会に来られた際に見てみてください。
(文責:情報担当者)
4月21日(木)に遠足に行ってきました。全員が集合時刻を守ることができました。各クラスの写真撮影後、グループごとに分かれて、計画した京都の町を散策しました。11時から12時の間に清水寺か平安神宮のどちらかのチェックポイントを通過することを約束事として、寺社仏閣や施設を2か所以上を拝観、見学することになっていました。集合時の天気は薄曇りで、過ごしやすい気候でしたが、昼食をとる時間帯くらいから雨が降り出しました。しかし、雨の京都も趣のある雰囲気でした。
遠足の思い出
1組
僕たちの班は、午前中は順調に進みましたが、平安神宮でみんな思ったよりも盛り上がってしまい、京都御所を回る時間がありませんでした。今回の遠足はスケジュール通りにいかず、”旅行でなく旅”という感じでしたが、楽しかったです。
2組
2年2組になって初めての班だけの自由行動で、行く前は不安もありました。ですが当日みんなと行動していくうちにその不安は楽しみに変わりました。清水寺で写真を撮ってもらい、とても楽しかったです。修学旅行がより楽しみになりました。
3組
高台寺や健仁寺は初めて行ったので拝観するのがとても面白く、高台寺掌美術館では今まで見たこともない絵などがおいてあり、「ねね」という存在を知らなかったのですが、この機会に知ることができてとてもよかった。
4組
僕は京都に行くのが初めてだったので、お寺に入る前の通りが「ザ・京都」って感じがしてむっちゃ楽しかったです。今回はお金持ってなくて八つ橋しか買えなかったので、また行っていろいろ買いたいなと思いました。デジカメとか持ってきていなかったので記録に残せなかったけど記憶には残せたし、グループで遊びに行く機会はあまりないのでとても楽しい1日でした。
5組
坂が思ったより急だったり、上がったり下がったり大変でした。でも小道を進んで探検したり、隠れたお店を見つけることができたりと、とても楽しかったです。特に「京八坂サイダー」が美味しすぎて疲れも吹っ飛びましたそれくらい美味しかったです。ローファーで来てしまったのでくつずれができました。(ちゃんとつぶしました。)
(文責:45回生)
夏休み中は、「今高インタビュー」と題して、年次や教科の取り組み、行事のことについて、下記の予定で更新したいと思います。
ときどき、しーがるくんも登場しますので、お楽しみに!
(文責:情報担当者)