【44回生修学旅行】2日目午後の様子です①


44回生修学旅行、2日目午後の様子をお届けします。

まずは、もとぶ元気村に行ったグループの様子です。 (電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)

当初、こちらで「コーラルビュークルーズ」という、水中が見えるように船の底が一部透明になっている船で、海中の生き物などを観察する体験が予定されていましたが、少し海の状態がわるいため中止になり、代わりにサンゴを使った風鈴づくりをします。シーサーも作ります。

風鈴にするためのサンゴを選んでいます。

サンゴの風鈴を作った後は、シーサーづくりです。

個性的なシーサーがたくさんいます。

学校に残留している先生方が、かわいい!と絶賛しているのはこちら!

そして、 学校に残留している先生方が、めっちゃリアル!と絶賛しているのはこちら!

とても楽しく作りました。

イルカのふれあい体験もしました。

本物のイルカを触ります。触り心地は、どんなかんじだったのでしょう??

(写真:引率教員 文責:ネットワーク管理者)

【44回生修学旅行】2日目のお昼ごはんです

44回生修学旅行、2日目のお昼ごはんの様子です。

午前中の体験を終え、昼食をとるために生徒たちが戻ってきました。

昼ご飯はカレーです。

しっかりと食べて、昼からの体験に備えます!

(写真:引率教員 文責:ネットワーク管理者)

【44回生修学旅行】2日目午前の様子です③


続いて、沖縄本島北部にある、「古宇利島」に行っているグループです。 (電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)

沖縄本島と古宇利島は「古宇利大橋」という橋でつながっています。

周りを展望できるタワー(古宇利タワー)があります。

古宇利タワーからの眺めです。

橋のたもとにはきれいな砂浜があります。

(写真:引率教員 文責:ネットワーク管理者)

【44回生修学旅行】2日目午前の様子です②


つづいて、美ら海水族館に行ったグループの様子です。 (電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)

入口です。

記念撮影しています。

ガイドさんのお話を聞いています。

館内はたくさんの水槽があり、多くの魚が泳いでいます。

ジンベエザメの水槽です。

ちょっとコワモテのお魚もいます。

美ら海水族館の外ではイルカのショーを見ることができます。

お土産も買いました!

(写真:引率教員 文責:ネットワーク管理者)

【44回生修学旅行】2日目午前の様子です①

44回生修学旅行は2日目の日程に入りました。

各体験講座の様子をご紹介します。(電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)

まずは、マリンスポーツ体験(ダイビング&ジェット)のグループです。

バスで体験場所に向かいます。

現地でガイドさんのお話を聞きます。海に入るため、この説明はとても大事です。

沖縄の海を満喫しています。朝は少し肌寒かったので、気温がどうなるかと思いましたが、かなり暖かくなりました。

海もそこまで冷たくはなく、気持ちよさそうです。

ヘルメットをかぶり、ボートに乗って、ジェットスキーに引っ張ってもらいます。

スピードが出て、楽しいです。

ウエットスーツを着ているので、波打ち際で遊んでいます。

波打ち際は気持ちがいいモメ~、と申しております。

(文責:引率教員+ネットワーク管理者)