Total:4965回 month:49回 week:1回 day:0回

卒業生の皆様

令和3年度 堀内剛二奨学金・藤木千皓奨学金授与式

|更新:2021年03月26日

 令和3年度堀内剛二奨学金・藤木千皓奨学金の授与式を行いました。今年度は太野垣りかさん(神戸大学医学部医学科へ)、笠井大地さん(千葉大学教育学部へ)に堀内剛二奨学金が、市村栞菜さん(岡山大学文学部へ)に藤木千皓奨学金が授与されました。今後の活躍を期待しています。
 







JICA関西 訪問

|更新:2021年03月19日

 3/18(木)、75回生1年総合科学コースの生徒が、JICA関西を訪れました。
午前中は、JICAの活動内容やボランティア参加者の体験談を聴きました。
アフリカ料理のお弁当を食べた後では、館内見学やSDGsについてワークショップを行いました。今後の生活に活かせる貴重な体験がたくさん出来ました!

 



第6回森里海シンポジウムに参加しました

|更新:2021年03月19日

 京都大学主催第6回森里海オンラインシンポジウムに1年総合科学コースの生徒7名が参加しました。「高校生と考える未来の風景~守りたいものと変えたいもの~」というテーマで、全国の高校生や企業の方々とポスターセッション、パネルディスカッションを行いました。
 



74回生 小論文講演会

|更新:2021年03月18日

 3月18日(木)3・4限目に第一学習社の岡田洋子様をお招きし、講演会を行いました。小論文に限らず、志望理由書や自己PRの書き方についてもご教示いただきました。情報収集の大切さやテーマ別推薦図書のアドバイスもいただき、今後は進路実現に向けて準備してまいります。
 



高大接続推進事業「大阪大学大学院生による講演」

|更新:2021年03月08日

 高大接続推進事業として「大阪大学大学院生による講演」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインで開催となりました。
 生徒たちは4名の大学院生の話を聞きました。大学での学びや研究についての内容は、進路選択にあたって貴重な機会となりました。

 



令和2年度 第2回ボランティア・デイ

|更新:2021年04月22日

 天候にも恵まれ、3月4日第3・4校時に「令和2年度 第2回ボランティア・デイ」(ふるさと貢献・活性化事業の一環)を75回生(1学年)が行いました。今回は、通学路を中心とした本校周辺地域の清掃活動を行いました。

集合及び要領説明

現地へ班ごとに移動

現地での要領説明

活動場所での作業風景

★画像をクリックすることで拡大表示できます。

環境美化委員による後片付け

火ばさみ回収 ゴミの分別①
ゴミの分別② ゴミの分別③





第73回 卒業証書授与式

|更新:2021年03月02日

 3月2日(火)第73回卒業証書授与式が、新型コロナウイルス対策のうえ、卒業生・在校生代表・来賓・保護者・職員の参列のもと行われました。
154名の卒業生が旅立ちました。
 

卒業証書授与

授与式の様子 1組呼名
2組呼名 3組呼名
4組呼名 卒業証書授与


 

式辞・祝辞

学校長式辞① 学校長式辞②
来賓祝辞(PTA副会長) 祝電・祝詞披露

送辞・答辞

在校生代表送辞① 在校生代表送辞②
卒業生代表答辞① 卒業生代表答辞②


 

卒業生退場

1組 2組
3組 4組


 

卒業記念保護者会

 卒業式後に、卒業記念保護者会が行われました。卒業記念保護者会の最後に73回生高校生活3年間の記録ビデオが上映されました。

保護者謝辞 学年主任挨拶



3年生送別会(陸上競技部)

|更新:2021年03月02日

 3月1日(月)、恒例の3年生送別会を行いました。
新型コロナウイルス感染による大会中止や制約の多い中、13人の3年生が3年間努力し、卒業します。それぞれの進路先で、さらに努力を継続し、活躍されることを祈っています。お疲れさまでした。そして、多くの思い出をありがとう!
 

 

 



令和2年度 同窓会入会式・各賞授賞式

|更新:2021年03月01日

 3月1日(月)73回生同窓会入会式を行いました。入会式は、新型コロナウイルス対策のため、卒業生、2年生、同窓会、職員の参列で行いました。
 
 同窓会長より歓迎のあいさつがあり、そのあと、73回生の学年理事の紹介がありました。
 

同窓会長 歓迎あいさつ 73回生学年理事の紹介

鳳凰賞表彰

 続いて、鳳凰賞の表彰式を行いました。
 鳳凰賞は、その年度内に顕著な活躍をした者に対してさらなる発展、活性化、活躍を祈念の意を込めて卒業生より送られる賞で、経費は卒業生の寄付などによる「篠山鳳鳴高等学校教育振興基金」から出されます。近畿レベル以上を受賞資格とし、それに準ずる県上位も対象としています。
本年度は、個人1名に贈られました。
 

記念品贈呈

 PTA及び同窓会から卒業生に記念品の贈呈があり、代表が記念品を受け取りました。

皆勤賞

 続いて、皆勤賞の表彰式を行いました。
 皆勤生徒の呼名の後、代表が賞を受け取りました。

記念品目録贈呈

 最後に、卒業生から本校に卒業記念品の目録が贈られました。
 


 







第1回ユネスコ創造都市高校生サミット 第2弾

|更新:2021年02月10日

 12月に行われたユネスコ創造都市高校生サミットの第2弾がオンラインで行われました。各都市で考えた行動宣言とともにユネスコ創造都市学生活動推進宣言の採択が行われました。
 



令和2年度 丹波の森若者塾 合同フォーラム

|更新:2021年02月09日

 2/6(土)丹波の森公苑ホールにて、「丹波の森若者塾」の合同フォーラムがありました。75回生1年生ではこの1年、地域探究に取り組みましたが、1年4組から一つの班がその成果をPowerPointを使って発表しました。また、発表後も、近隣の高校生の取り組みを聴いたり、大学教授や大学生からアドバイスをいただけたので、有意義な時間になりました!
 



国体 結果 (スピードスケートの部)

|更新:2021年02月04日

 1月28日から開催された『ぎふクリスタル国体2021スケート競技会スピード競技』に本校2年生の山名 諒さんが出場しました。

 ★ 少年男子 1000m 第8位

 8位入賞することができました。応援ありがとうございました。また、学校の校門横に大会の出場を祝して横断幕を掲示しております。近くを通られた際には、ぜひご覧ください。

 




75回生1年生 地域探究(ポスターセッション)

|更新:2021年02月04日

 地域探究のポスターセッションを行いました。当日は大学の先生や市役所の職員の方々、市内の会社経営者の方々が来られ、貴重なアドバイスをいただきました。発表に緊張している生徒も見られましたが、今まで取り組んできた成果を十分に発表できたと思います。総合科学コースは引き続き2年生でも探究活動を行います。
 





75回生1年生 地域探究(講座内発表)

|更新:2021年01月27日

 来週のポスターセッションに向けて、講座内で発表練習を行いました。いよいよ来週は学年全体でポスターセッション発表会です!