令和4年度第2学期スタート!

多可高生の皆さん、有意義な夏休みを過ごせたでしょうか?
各々によって、成果や結果は様々でしょうが、何より、皆さんが安全無事に夏休みを過ごし、今日の始業式の日を迎えられたことを嬉しく思います。

 さて、いよいよ今日から2学期が始まります。長い夏休みが終わり、2学期が始まるというだけで、気分が晴れない人もいるかもしれません。学校に行くのが辛い、苦しいと感じれば、一人で抱え込まず、担任あるいは周囲の先生、家族や友人に相談してください。また、1日配布のパンフレットには、SNSを使って相談できる連絡先も記載されています。

特に3年生の就職希望者は、試験に向けて正念場を迎えます。これまで一生懸命取り組んできたことが、良い結果につながることを期待しています。乗り越えなければならない課題を一つ一つ解決し、一緒に前へ進んで行きましょう!

それぞれが良いスタートを切ってくれることを期待しています。

ようこそ校長室へ(8月17日)

令和4年8月17日(水)

多可高校 校長室へようこそ

ベッドメイキングコンテスト 「奨励賞」受賞

 8月9日、第10回兵庫県高等学校福祉教育フェア2022が、県立武庫之荘総合高等学校にて開催されました。本校からは、船井優輝教諭の指導のもと、福祉ボランティア類型2年生 山口(やまぐち)真由(まゆ)さんと和氣愛佳(わけまなか)さん がチームを組んで出場しました。二人は、ベッドメイキングコンテストで日頃の介護実習や演習の成果を発揮した結果、見事「奨励賞」を受賞することが出来ました。

 福祉ボランティア類型の生徒たちは、介護職員初任者研修の資格取得や、コンテストでのさらなる上位入賞を目指し、夏季休業中も努力を重ねています。引き続き、本校教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

~多可高等学校は、「福祉のこころ」を育み、地域の未来を拓く学校です~

ようこそ校長室へ(8月12日)

令和4年8月12日(金)

多可高校 校長室へようこそ

第7回多可町高校生議会

 本日、多可町役場内議場にて、第7回多可町高校生議会が開催されました。高校生議会は、多可高生が議員となって質問し、町議会議員が答弁するという本格的な議会です。議長も本校生が交代で務め、高校生議員は概ね5分間の質問時間で一般質問をし、議会での決定事項は住みよい町作りのための施策に反映されます。

 詳しい議会の様子は、後ほどHPブログをご覧ください。引き続き、本校教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

~多可高等学校は、「福祉のこころ」を育み、地域の未来を拓く学校です~

ようこそ校長室へ(7月26日)

令和4年7月26日(火)

多可高校 校長室へようこそ

オープンハイスクールへの参加、ありがとうございました

 本日、令和4年度夏季オープンハイスクールを実施しました。

中学生のみなさん、保護者のみなさま、引率の先生方、暑い中、多数ご参加いただき、心よりお礼申し上げます。

 

今日は、体育館での受付や誘導、また学校紹介など、すべての役割を生徒会役員が中心となって担い、本校の特色や魅力を中学生に向けて情報発信しました。

授業風景、部活動の様子などを、後ほどHPブログで紹介いたします。引き続き、本校教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

 

~多可高等学校は、「福祉のこころ」を育み、地域の未来を拓く学校です~

生徒会役員立会演説会・選挙

7月14日(木)生徒会役員立会演説会・選挙を実施しました。

1・2年生の11人が、これからの多可高校をよりよい学校にしようという強い意志を持ち、立候補しました。全校生の前での慣れない演説に緊張していたようですが、それぞれの想いをしっかりと言葉にして伝えることができていました。また、立候補していない生徒も学校の代表を決める選挙とあって、真剣に演説を聞いていました。

今後、新しい力で多可高校を牽引してくれることを期待しています。

多可町議会ワークショップ

8月12日(金)に多可町議会において、本校生徒会役員が議員となって質問し、町会議員の方が答弁するという、高校生議会が開催されます。

今日はその高校生議会に向けて、多可町議会議員の方々に来校していただき、自分たちが考えた問題点や議会からのテーマについて、議員の方々と一緒に話し合いを行いました。

私たちが住んでいる多可町を、快適で住みよいまちにするために、積極的に話し合いを進めていきましょう。

ようこそ校長室へ(7月20日)

令和4年7月20日(水)

多可高校 校長室へようこそ

1学期終業式

 多可校ブログでご覧いただいたとおり、期末考査終了後は、生き方講演会、企業展示会、球技大会等を予定通りに実施することができました。本日は1学期最終日、大掃除の後、体育館にて生徒会役員認証式、表彰伝達式、続いて終業式を行いました。

明日からの夏季休業中には、インターンシップ、就職ガイダンス、多可町高校生議会等が計画されています。校訓の「日々新」の通り、前向きに頑張る本校生への応援をこれからもよろしくお願いいたします。

~多可高等学校は、「福祉のこころ」を育み、地域の未来を拓く学校です~

令和4年度夏季球技大会

7月12日(火)球技大会を行いました。

種目は3学年共通で、男子はバレーボール、女子は卓球で優勝を争いました。

あいにくの空模様でしたが、全力でプレーする生徒たちと、それを応援する生徒たちの元気な声で大いに盛り上がりました。

この球技大会を通してクラスの雰囲気がよりよいものになることを期待しています。

企業展示・説明会

7月13日(水)2、3年生の就職希望者を対象とした企業展示・説明会を開催しました。

多可町・西脇商工会の皆さまのご協力で、多可・西脇地区から製造業、建築業、福祉医療系、サービス業の4分野から22の企業が来校してくださいました。

生徒たちは、それぞれ企業のブースを訪れ説明を受け、興味津々の様子でした。また、説明会後には参加企業に応募前見学をしたいという生徒も出てきており、大変有意義な会となりました。

令和4年度生き方講演会

7月14日(木)本校体育館にて生き方講演会を実施しました。

「これからが、これまでをつくる」~プラス思考の習慣~と題して、総合型まちづくり機構「たかめっせ」理事長 戸田 善規(前・多可町長)様にご登壇いただきました。

生き方のヒントや多可高生への期待についてご講演をいただき、生徒にとっても職員にとっても大変意義深い講演となりました。ありがとうございました。