【産業社会と人間】45回生 2分間スピーチ代表者発表会


4月27日(火)6限に本校体育館にて2分間スピーチ代表者発表会を行いました。

新型ウィルス感染防止に十分配慮し、実施しました。

この2分間スピーチは「過去の私」を振り返り、「未来の私」を思い描く「高校生活出発宣言」です。

まず4月23日(金)にクラス発表会を行いました。

初めての発表で思ったように話せなかった生徒もいましたが、多くの生徒が前向きな発表をすることができました。

そして、そこから各クラス2名を選出し、代表者を決定しました。

そして迎えた代表者発表会では、さらに洗練された発表に45回生のレベルの高さを感じることができました。

今後も同様の発表会は何度もあります。

今回の宣言を各々胸に刻み、45回生全体のさらなる飛躍に期待しています。

(文責:産業社会と人間 担当者)

【校長室より】生徒の皆さんへ、連休中も注意して過ごしましょう


生徒の皆さんへ。

ゴールデンウィーク中は、家庭・学校以外の場所で過ごすことが増えます。一人一人の注意が、自分自身と大切な家族、友人などをを守る行動につながります。以下の注意事項を守り、健やかにこの連休を過ごしましょう。

○次の感染防止対策を徹底する。

  • 習い事の事業者でとられている感染対策を遵守すること
  • 習い事であっても本人はもとより、家族に発熱等の風邪症状があったり、PCR検査を受けている者がいる場合は参加しないこと
  • 習い事への行き帰りにあってもマスクの着用を徹底すること
  • コンビニでの飲食、会話などは避け、速やかに帰宅すること

(文責:ネットワーク管理者)

【校長室より】緊急事態措置を実施すべき区域での県の対処方針(主に部活動)の修正について


タイトルのことについて、県教育委員会から4月28日付けで、「緊急事態措置を実施すべき区域となったことを踏まえた県立学校における対応について」という通知がありました。

ついては、本通知に従い、県立西宮今津高等学校では下記のとおり対応します。(同じ文書を4/30、お子様を通じて各家庭に配布しております)

また、最近は特に家庭内での感染が5割を超えていることを踏まえ、家庭内での感染防止についても十分ご留意いただきますよう保護者の皆さまには、御理解、御協力をお願いいたします。

緊急事態措置を実施すべき区域での県の対処方針(主に部活動)の修正について(2021年4月30日配布)

(文責:学校長)

【校長室より】緊急事態措置を実施すべき区域となったことを踏まえた対応について


タイトルことについて、県教育委員会から4月23日付けで「緊急事態措置を実施すべき区域となったことを踏まえた県立学校における対応について」の通知がありました。

ついては、本通知に従い、県立西宮今津高等学校では下記のとおり対応します。(同じ文書を4/26、お子様を通じて各家庭に配布しております)

生徒の皆さん、保護者の皆さまにおかれましては、御理解、御協力をお願いいたします。

緊急事態措置を実施すべき区域となったことを踏まえた対応について(2021年4月26日配布)

また、兵庫県からも、下記の文書が発表になっています。併せてご覧ください。

緊急事態宣言発出の要請及び宣言下の対策(令和3年4月23日)

(文責:学校長)

【産業社会と人間】45回生1年次 2分間スピーチ講演会


4月20日(火)5限に2分間スピーチ講演会を行いました。

講師にサンテレビジョン地域情報局報道部から小松田梓左さんをお招きし、「誰でも簡単!2分間スピーチ攻略法」というタイトルでお話しいただきました。

小松田さん自身も総合学科出身ということもあり、自らの経験も交えながらスピーチを組み立てるコツなどを教えていただきました。

ニュース原稿の構成からスピーチの作り方を説明されたり、本校教員をモデルにスピーチを即興で作ったりと、生徒にも非常に分かりやすいものでした。

23日(金)のクラス発表会、そして27日(火)の代表者発表会に是非活かして欲しいと思います。

本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。

(文責:産業社会と人間 担当者)