12月24日(金)に3年次選択科目「栄養」の選択者2名が、高校生と専門家によるオンライン座談会「食のこれから、今私たちにできること」に参加しました。
本校を含めて兵庫県内の4校が今年度実施した食育の活動について報告、意見交換を行いました。
本校は「栄養」の授業で12月に実施したグループ学習「小学生向けの給食献立を作成しよう」について発表を行いました。
各校の発表後、今後採り入れたい内容や食生活の分野の課題で気になっていることについて意見交換を行いました。
様々な取り組みを聞くことで、刺激のある充実した時間になりました。 今回の経験をいかして、今後も様々な授業を通じて食育に取り組んでいきたいです。
(文責:家庭科担当者)
ふるさと貢献事業「卓球部による中高生交流会」の一環として、ソウルオリンッピクゴールドメダリストであり前JOCエリートアカデミー男子監督の偉関晴光氏による卓球講習会が11月21日(日)に開催されました。市内を中心に約60名による参加があり、中学生は世界トップの技術に目を輝かせていました。
この事業は、東日本大震災直後の4月に本校で行われたJUICチャリティ講習会を機に毎年行われてきましたが、昨年度はコロナ感染拡大のため行われず、2年ぶりの活動となりました。
午後からは、本校卓球部員にナショナルジュニアチームの練習を紹介していただき、部員はとても有意義な時間を過ごしました。
(文責:卓球部顧問)
44回生修学旅行、関西国際空港に到着した1~3組も、無事西宮に到着です。
それぞれの目的地につき、解散しました。
しーがるくんも甲子園に着いたので、おうちに帰ります。
家に帰るまでが修学旅行です。
気をつけて帰りましょう
なお、明日(26日金曜日)2年次生の皆さんは代休日です。しっかりと体を休めてください。
また、週明け(29日月曜日)、しおりの提出です。忘れないように持ってきてください。
この投稿にて、44回生修学旅行の投稿を終わります。3日間+α、お付き合いいただき、ありがとうございました。
(文責:引率教員+ネットワーク管理者)