【43回生】産業社会と人間(4月16日)

今日の授業では、前回作成したワークシートをさらに深め、2分間スピーチの下書き原稿を作成します。書きはじめが難しいのか、なかなかすすまない様子もみられましたが、みんな真剣に取り組んでいます。

(文責:産社情報担当)

【43回生】産業社会と人間がスタートしました。

本日は6限、7限と産業社会と人間のガイダンスを行いました。 6限は、今年度の授業担当者の紹介に続き、産社の授業について説明を受けました。 また、最初の単元となる「2分間スピーチ」の説明もありました。 「産業社会と人間」の授業では、年間を通じ「自己を知る」「未来図を描く」「他者を知る・社会を知る」というテーマで、さまざまな活動に取り組み、自分自身の進路と向き合っていきます。 7限からは、いよいよ2分間スピーチの原稿作成が始まりました。



(文責:産社情報担当)

留守番電話 による対応 及び学校閉庁日の 設定 について


保護者・地域の皆様へ

兵庫県立西宮今津高等学校

校長 梶 美由紀

留守番電話による対応及び学校閉庁日の設定について(お知らせ)

 平素より、本校の教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 さて、昨今、全国的に学校現場での働き方改革が課題となっております。このような中、教職員の勤務環境を整備し、児童・生徒と向き合える時間を確保するためにも、すべての県立学校で留守番電話による対応及び学校閉庁日の設定を行うこととなりました。なお、本校での留守番電話による対応は原則として下記のとおりといたします。

 この取組を進めるに当たっては、保護者の方や地域の皆様のご理解があって実現できるものと考えております。是非、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1 留守番電話

(1)留守番電話の対応開始日

   平成31年4月1日(月)

(2)留守番電話の対応時間帯(学校に電話がつながらない時間)

① 学校開庁日(平日)    午後6時から午前7時45分まで

※ただし、長期休業期間(春季・夏季・冬季)及び生徒休業日等は 午後4時55分から午前8時25分まで

② 学校閉庁日(土曜日・日曜日・祝日等、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を含む)     終日 

(3)児童・生徒の生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を要する場合 には、最寄りの医療機関、消防・救急・警察等へご連絡いただきますよう お願いします。

2 学校閉庁日(平成31年度)

  8月13日(火)