【43回生】産業社会と人間(9月3日)

2学期、産社の授業がスタートしました。2学期は、夏休みの課題でもあった職業人インタービューのクラス発表から始まります。また、その後は、さまざまな領域の専門機関や大学などを訪問して社会的な視野を広げる総合校外学習などがあります。5時間目は2学期の授業の概要説明、6時間目は、次回からの発表の準備をします。

(文責:産社情報担当)

オープンハイスクールを開催しました


 7月27日(土)、台風6号の影響が心配される中、約570名の参加をいただき、オープンハイスクールを開催しました。

 受付や案内などの運営は1年次生。さわやかな笑顔で来校者を迎えました。

 全体会では生徒会による「学校紹介」、1年次生による「2分間スピーチ」、2年次生による「私の時間割」、3年次生による「私の高校生活」の発表に満員の参加者は熱心に耳を傾けてくださいました。

 体験授業は12講座で実施しました。特に「高校数学の扉を開いてみよう」(数学)、「スポーツマッサージ、テーピング実践」(保健体育)「はじめてのぷろぐらみんぐ」「LINEスタンプを作成しよう」(情報)の講座にはたくさんの受講生が集まりました。

体験講座「つなげ文字を書こう」
体験講座「砂糖の不思議」
体験講座「テーピング実践」
体験講座「臓器移植について考える」

(文責:校長先生)

【43回生】産業社会と人間(5月7日)

本日5限目は、オリエンテーション合宿の2分間スピーチの振り返りを行いました。2分間スピーチの振り返りを通して、今後の課題の発見にどう取り組んでいくかを考えました。

6限目は、集会室で進路についての講義を聞きました。2・3年次の時間割作成に向けて、今から取り組まなければいけないことは何か、また、文理選択や入試方法など基本的なことを学びました。

(文責:産社情報担当)

【43回生オリ合宿】1日目午後の様子です③


一方しあわせの村では、前半クラスが、2分間スピーチの原稿を作っています。

だいぶできあがってきました。

(写真:引率教員、文責:情報担当者)

【吹奏楽部】新入生歓迎 中庭コンサート

4/16(火)昼休み、吹奏楽部が中庭でミニコンサートを開催しました。

青空に楽器の音色が心地よく響き渡りました。

(文責:校長先生)