フィールド科学実習2日目午後の様子です


フィールド科学実習2日目午後の様子です。

2日目は午後から波見川で捕獲した生物の同定作業を行いました。同じ種のように見えても、図鑑で確認すると模様の違いなどで別種であると分かり難しい作業でした。

講師である北垣先生のご指導をいただき、魚類8種、水生昆虫14種、甲殻類6種を同定することができました!

夕食後、星空観察会を行いました。夏の大三角や天の川、流れ星を見ることができ、大満足です。

(文責:引率教員)

フィールド科学実習2日目の様子です


フィールド科学実習2日目です。

2日目は河川生物調査です!

朝食後すぐに近くの波見川へ26名全員元気に出発しました。講師の北垣先生のご指導のもと、生徒たちは懸命に生物の捕獲を行っています。2時間ほどで魚類、甲殻類、水生昆虫などたくさん捕獲することができました!

昼食後に生物の同定作業を行う予定です。何という種の生物かわかるでしょうか?

(文責:引率教員)

フィールド科学実習1日目夜の様子です


フィールド科学実習1日目の夜の様子です。

植物の同定作業は全問正解の班もあり、班員と協力して活動できました。

その後、講師の中濱先生から「DNAと生物多様性」について興味深い講義をしていただきました。森林実習で実際に観察した貴重な生態系の維持は簡単なことではないことを科学的な視点から学ぶことができました。

入浴、夕食後、班別で発表用のパワーポイントの作成を行いました。テーマを何にするかしっかり話し合って、今日の学習をまとめました。

(文責:引率教員)

フィールド科学実習1日目の様子です


本日より、1~3年次の特定期間実施科目「フィールド科学実習」が行われています。

1日目昼の様子です。

うみほし公園について、森林実習オリエンテーションの後、森林へ入り植物を数種類取ってきました。

西宮ではなかなか見られないハッチョウトンボやキイロイトトンボなど珍しい動物も発見できました。

現在、研修室にて植物の同定作業をしています。

参加生徒、26名、元気に作業してます。

(文責:引率教員)

食育のオンライン座談会に参加しました


12月24日(金)に3年次選択科目「栄養」の選択者2名が、高校生と専門家によるオンライン座談会「食のこれから、今私たちにできること」に参加しました。

本校を含めて兵庫県内の4校が今年度実施した食育の活動について報告、意見交換を行いました。
本校は「栄養」の授業で12月に実施したグループ学習「小学生向けの給食献立を作成しよう」について発表を行いました。

各校の発表後、今後採り入れたい内容や食生活の分野の課題で気になっていることについて意見交換を行いました。

様々な取り組みを聞くことで、刺激のある充実した時間になりました。 今回の経験をいかして、今後も様々な授業を通じて食育に取り組んでいきたいです。

(文責:家庭科担当者)