【校長室より】新年度臨時休業6日目


西宮今津高校生の皆さん、こんにちは。新年度、臨時休業6日目、元気ですか?

家の中にばかりいるとストレスがたまってイライラしてしまっていませんか。そんな時は深呼吸!できるだけおだやか気持ちを保ちたいものです。

学校では正門を入ったロータリー付近、色とりどりの花が満開を迎えました。こんなにきれいに咲いているのに、見てくれる生徒の皆さんがいないので寂しそうです。

さて、これらの花は校務員の堂野さんが丹精込めて育ててくれているものです。

特にピンクの桜草の花壇をここまでにするのにはかなり苦労があったそうです。

初めて本校生として春を迎えた1年次の皆さんには本当に見せたかった!残念です。

(校長 梶 美由紀)

【校長室より】新年度臨時休業5日目


西宮今津高校生の皆さん、こんにちは。新年度、臨時休業5日目、元気ですか?

昨年度、部活動指導員としてバスケットボール部のコーチをしてくださった山川正高さんが昨日校長室に来てくださいました。

山川さんは部活動指導員となる前から3年間ボランティアとして本校のバスケットボール部コーチをしてくださっており、合計4年間お世話になりました。でも、初めて本校に来られた時にはある2年の部員から「この人、誰?」という反応を受けたといいます。

山川さんは技術指導だけでなく、個々の悩みや人間関係についても相談に乗ってくださり、山川さんとの出会いによって励まされ、考え方や価値観に大きな影響を受けた部員も少なくなかったようです。

お話の中で山川さんは何度も「負け方が大切」という言い方をされました。スポーツの目的は勝つことと思いがちですが、負けることを避けることはできない。しかし、負けてしまうとすべてがゼロかというと、そうではない。負け方によっては、自分が積み重ねてきたことに意味を見出すことができる。

初め「この人、誰?」という反応をした部員が卒業時には「人として成長することができました」という感謝の言葉を告げに来たそうです。

「山川コーチ、4年間、本当にありがとうございました」。

(校長 梶 美由紀)

【校長室より】新年度臨時休業4日目


西宮今津高校生の皆さん、こんにちは。新年度、臨時休業4日目、元気ですか?

兵庫県内の感染者が急増し、予定していた登校日もしばらく中止となってしまいました。皆さんも不要不急の外出を避け家で頑張っていることと思います。

私もこの週末、家から一歩も出ず、家に居ましたが、思い立ってマスクを作ることにしました。と言っても私にとっては一大決心。学生時代から不器用で、美術の作品制作や家庭科の被服製作は大の苦手。中学時代は家で裁縫の宿題ができず、手先の器用な父親に教えてもらっていたほどです。

まず、土曜日は私にでも作れそうなマスクの作り方の動画を探しました。本当にたくさんの人がいろいろなマスクの作り方を発信していました。なんとか挑戦できそうな手縫いの作り方を見つけることができたところで土曜は終わりました。日曜日、「今日こそ!」と朝から気合いを入れ、動画を再生したり止めたり、また再生したり…。何度も繰り返しながら午前中にやっと1枚仕上げることができました。ただのマスクだけれどできあがるとすごく嬉しいものです。午後からもう1枚作りました。

これまで、1人前の大人として生きてきたつもりでしたが、マスク1枚を作るのにこんなに苦労するなんて想像もしませんでした。生きていくのに必要なことなのに、できないことがまだまだたくさんあると気づきました。

(校長 梶 美由紀)

令和2年度兵庫県公立高等学校入学者選抜に関する学力検査の成績の簡易開示期間の延長について


標記の件について、開示期間を以下のとおり変更します。

変更前:3月23日(月)~4月22日(水)    

変更後:上記期間に加え、学校が再開した日の翌日から1週間
(原則として土曜日、日曜日及び国民の祝日は除く)

【連絡】各教科より課題等のお知らせ


長い臨時休校中、皆さんに出している課題を教科の先生がまとめてくれました。新たに課せられた課題があるかもしれませんので、よく確認してください。

随時、この記事に各教科の課題をアップしていきますので、こまめに確認してください。

地理歴史・公民科
  ・世界史通信をアップしました (4/28更新しました!)

理科

保健体育科

情報科 (4/26更新しました!)

それ以外の科目でも、課題が配布されていると思います。時間を有効に使い、学習をしてください。

【参考】学習支援コンテンツの案内
https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/imazu-hs/?p=12480

(文責:ネットワーク管理者)