3年次(42回生)生徒のみなさんに、進路関係で連絡します。大変な社会状況の中ですが、逆に今の時間を十分に活用することで、進路準備を進めてください。
1 進路活動全般について
規則正しい生活をし、どの進路に進むにあたっても、高校の学習内容をしっかりと身に付けてください。
志望先や金銭面などの条件を保護者とよく話し合い、学校が再開したら担任の先生へ相談・報告してください。
2 専門学校進学
専門学校(“専修学校”)には、
・入学資格が高卒以上の専門課程(“専門学校”)
・中卒以上の高等課程(高等専修学校)
・入学限定のない一般課程
の3種類があることを念頭に、
・都道府県からの認可校・無認可校の区別
も調べた上で受験を決めてください。志望校がどの区分に入るのか分からなければ、志望校に問い合わせるか、文部科学省のホームページで検索してください。
専門学校の受験申込みは時期が早く、AO入試が多いですが、AO入試は専願が主で、専願で出願して合格したら、辞退できません。エントリー前に、複数の学校を見学して比較検討し、保護者としっかり話し合って決めてください。
3 大学・短大進学
受験科目を絞ると、合格ラインと競争倍率が上がり、より厳しい受験になります。この時期は目標を下げず、大学入学共通テスト(旧センター試験)を視野に入れて、高い目標を掲げて学習してください。
4 学校斡旋就職
学校を通してのハローワーク求人扱いですので、学校からの指示を待ってください。
(文責:進路指導部)
在校生のみなさん、無償提供のオンライン講座を紹介しますので活用してください。
利用の仕方、内容は以下の通りです。
[国数英の基礎を固め実力をつけたい人]
「ベネッセ マナビジョン」から入り
→「新型コロナウイルスにおける休校時の自宅学習プリント」をクリック
→国数英の学習プリント(基礎タイプ、標準タイプ)をダウンロードして学習
[看護医療系等、小論文対策が必要な人]
・「第一学習社 休校支援小論文学習用動画」
YouTube URL https;//www.daiichi-g.co.jp/shoron-mov/ から入り、以下の3つの動画を視聴
- 作文と小論文の違い(5分×5項目)
- どう書けば小論文になるか(5分×7項目)
- 説得力のある小論文を書こう(5分×6項目)
・さんぽう進学ネット https://www.sanpou-s.net/
- 自己PR文・志望理由書・エントリーシートについて
- 面接時の身だしなみ講座
- 履歴書の書き方講座
- 看護医療系入試小論文対策講座
[就職者向け]
・ジョブドラフト https://job-draft.com/
就職講義動画 (1高卒先輩インタビュー 2会社選びのポイント 3身だしなみなど)
・厚生労働省運用 職業情報提供サイト「日本版O-NET」 https://shigoto.mhlw.go.jp
興味・関心,仕事内容、免許・資格から検索すると、その仕事の内容がわかりやすく解説されています
→9月から就職試験が始まります。この臨時休業期間を有効に使ってください。新聞を読んだり、テレビでニュースを見たりしたら、時事問題に強くなります。高校の数学・英語・国語・社会の教科書を勉強するのもいいと思います。この時間を無駄にしないでください。
(文責:進路指導部)
以前にも紹介しましたが…。
臨時休業に対し、様々な団体が学習支援コンテンツを公開してくれています。ほとんどが無料のものです。ぜひ、こういったものを活用し、動画などで学習に取り組んでみてはどうでしょうか?
いくつかリンクサイトを紹介します。
☆文部科学省「高等学校における学習支援コンテンツ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00461.html
<リンクの例>
- Z会 英数国の自宅学習教材公開特設ページ
- 英検 過去問
- NHK 高校講座
- BBC 英語学習教材
- アメリカ著名人の100のスピーチ
- 数学 青チャートの解説動画
- 数学教科書の解説動画
LINEの公式アカウント(https://lin.ee/BIFtzVe)も開設されました
☆経済産業省 「新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/?t=8
☆兵庫県教育委員会教育企画課
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kikaku-bo/index.html
いずれも、無料の教育コンテンツにリンクが貼られています。
手軽に動画コンテンツを見ることができます。よろしければ、試してみてください。
<先生からのおすすめ>
☆国数英の基礎を固め実力をつけたい人
「ベネッセ マナビジョン」から入り
→「新型コロナウイルスにおける休校時の自宅学習プリント」をクリック
→国数英の学習プリント(基礎タイプ、標準タイプ)をダウンロードして学習
☆就職者の人向け
・ジョブドラフト https://job-draft.com/
就職講義動画 (1高卒先輩インタビュー 2会社選びのポイント 3身だしなみなど)
・厚生労働省運用 職業情報提供サイト「日本版O-NET」 https://shigoto.mhlw.go.jp
興味・関心,仕事内容、免許・資格から検索すると、その仕事の内容がわかりやすく解説されています
→9月から就職試験が始まります。この臨時休業期間を有効に使ってください。新聞を読んだり、テレビでニュースを見たりしたら、時事問題に強くなります。高校の数学・英語・国語・社会の教科書を勉強するのもいいと思います。この時間を無駄にしないでください。
☆NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/
NHK for Schoolは、いろいろな科目の番組が視聴できます。 特に、「高校講座」のシリーズ( https://www.nhk.or.jp/kokokoza/ )は、テレビだけでなく、ラジオの番組もあるので、視聴してみてください。 国語総合の講座に春名風花さん(Twitterで有名な人ですね?)が出ていたり、コミュニケーション英語の講座にトレンディエンジェルが出ていたり、保健体育の講座に壇蜜さんがでていたり、いろいろ攻めてます。
☆学習アプリ「N予備校」
https://www.nnn.ed.nico/
N高校を運営しているドワンゴのサイトです。中学復習講座もあって、新1年次の人にも向いているかな、と思いました。
☆ 新型肺炎休校サポートLINEみらい財団
https://linecorp.com/ja/csr/newslist/ja/2020/254
おなじみのLINEがやっているサービスです。リンク先からLINEみらい財団をお友達に追加すると、学習コンテンツが使えます。英語と数学の講座が使えると思いました。LINEで気軽にできるので、たまに視聴・問題にトライするといいかもしれません。
(文責:ネットワーク管理者)
この長い臨時休業中、いろいろな不安を抱えている人もいるかもしれません。
もし、休校中に、相談したいことがある場合は、チラシの機関でも受け付けています。
県教育委員会による、SNSを通じた悩み事相談です。
よろしければ、活用してください。
(文責:ネットワーク管理者)
4月24日(金)までの登校日はすべて中止となります。
生徒の皆さんは、自宅待機をしてください。
今後のことについては、ホームページで連絡をするのでこまめに確認をしてください。
不安な日が続きますが、今は、みんなで、踏ん張ろう!
(文責:学校長)