3月の臨時休業の際、西宮今津高校ミステリーツアーと題して、学校キャラクターのしーがるくんが、学校内を探検し、みんなが行ったことのない部屋を紹介する、という企画を、このブログで実施していました。(過去のミステリーツアーの記事は、こちら)
4月に臨時休業が延びてからは、しーがるくんも校長室で自粛生活していましたが、さすがに、ずっと座っているのは飽きたようです。
そこで、ミステリーツアーを復活させてみることにしました。
ところで、1年次生(44回生)のみなさんは、しーがるくんのことを、知っていますか?(え?2年次生、3年次生の人も知らない?)
ということで、今日は、しーがるくん本人をミステリーツアーしたいと思います。
公式プロフィールは、こんな感じです。
☆名前 : しーがるくん
☆家族構成 : 本人曰く、40人兄弟の40番目
☆誕生日 :2015年6月頃
☆好きな食べ物 : 西宮今津高校の食堂のおばちゃんが作ってくれたごはん
☆住んでいるところ:甲子園浜
☆チャームポイント:帽子を脱いだときだけ現れるくせ毛。ぽっこりおなか。
☆性格 : 元気で活発。くいしんぼう。
☆最近の悩み:今高の制服が着たい。でも、ごはんの食べ過ぎでおなかが苦しく入らない。
しーがるくんは、本校40周年の時に作られたキャラクターです。
本校37回生の生徒がデザインしてくれました。
名前は、文化祭の時に、公募で選ばれ、しーがるくんになりました。
アヒルとよく間違われますが、カモメです。
こんな、しーがるくんですが、公式設定には書かれていない、いろいろな謎があるのです。ミステリーツアーでは、このしーがるくんの知られざる秘密について、クローズアップしていきたいと思います。
(文責:ネットワーク管理者)
「西宮今津高校ミステリーツアー」最終日です。
今日は「校長室」です。
しーがるくんは、すたすたと中に入って行ってしまいました。お供の先生方はドキドキしながら、入ります。失礼します。
↑の写真のついたての向こう側です。お客様が来られた時に座るソファーなどが置いてあります。
校長先生、お仕事中でした。(臨時休業の対応などでお忙しくされていました。)
先ほど、しーがるくんが、すたすたと入っていったのには、理由があります。
実は、しーがるくん(のぬいぐるみ)、おうちは校長室なんです。
小さいしーがるくん(オリ合宿や修学旅行についていくのは小さいほうです)や、ニュージーランドの姉妹校からいただいたオブジェなどと一緒にしーがるくんは毎日を過ごしています。
たまに、お供(の先生方)が迎えに来た時だけ、職員室や放送室に遊びに行くようです。
こんな感じで、13日間にわたってお送りしてきました、西宮今津高校ミステリーツアー。今日が最終回になります。
まだまだ、皆さんが行ったことがない部屋もあるかもしれません。
また、こんな機会があれば、ぜひ、たくさんの部屋を紹介したいと思います。(臨時休業は困るので、もう少し普通の時に…)
そして、しーがるくんは、明日(18日)生徒の皆さんが元気に登校してきてくれるのを待っています。
ぜひ、明日は、元気に登校してください。(くれぐれも、道中は気を付けて…)
(文責:ネットワーク管理者)
「西宮今津高校ミステリーツアー」12日目です。
今日は、「プラネタリウム」に潜入です。
それって、どこにあるの??と思う人がほとんどだと思います。校内の地図にも、載っていないことが多いです。
実は、この部屋、南館の5階にあります。南館の東階段から5階は行けないのですが、西階段(中央階段)からは上がることができます。上がるところには、クリスマスツリー?と、演劇部さんの看板があります。
南館5階には部屋が2部屋あります。演劇部さんが倉庫に使っている機械室と、けいこ場に使っているプラネタリウムです。
機械室には、演劇の衣装がいっぱい。
この上にも何かあるみたいなんですが…。(しーがるくん、ビビリなので、「怖いから行きたくないモメ!」、と言います…)
そして、プラネタリウム。ここは、創立当初、プラネタリウムとして建てられたそうですが、一度もプラネタリウムとして使ったことはないようです。今は演劇部さんが稽古場として使っています。
部屋の天井の半円状の部分がプラネタリウムになる予定だった部分です。
この部屋は、校舎の中で最も高い位置にあり、窓からの眺めはとても素晴らしいです。
演劇部のマスコットキャラ?、ステファニーちゃんと一緒に。
ミステリーツアー、明日が最終回です。
どこに潜入しようかな?
(文責:ネットワーク管理者)
「西宮今津高校ミステリーツアー」11日目です。
複数志願選抜入試を受検されたみなさん、本当にご苦労様でした。
しーがるくんも、職員室の某先生の机の上で、みなさんと同じように、緊張していました。(大好きな唐揚げとチキン南蛮がお昼ご飯だったのに、終わるまで食べなかったくらい、緊張していたそうです)
さて、ミステリーツアーもあとわずかになりました。
今日は、「放送室」に潜入です。職員室のすぐ隣の部屋が放送室です。たぶん、みなさんほぼ毎日のように前を通り過ぎていると思います。
放送室の入り口に、しーがるくんにそっくりなキャラクターがいるのですが、ご存じですか?
実は、よく見ると、しーがるくんではないのです。
足の形、帽子の形、ほっぺの色、セーラー服のデザインが、ちがいます。(もっというと、目やくちばしの形も違うのです…)
実は、このキャラクターは「メディちゃん」というキャラクターで、しーがるくんのお姉ちゃんです。(しーがるくんは40人兄弟の40番目なのですが、メディちゃんは37番目のお姉ちゃんです)
もともと、メディちゃんというキャラクターを放送メディア部の生徒が作り、それを見た当時の美術の先生が気に入ってくれて、少しずつ改良を加え、今のしーがるくんができあがりました。
そんなレアなキャラクターがみなさんを迎えてくれます。
放送室は、実は、中が2部屋に分かれています。
こちらは、副調整室という、校内放送をするための「デスクアンプ」という機械が置いてある部屋です。広さは4畳半くらいでしょうか…。
これがデスクアンプです。右上のハンドベルみたいなものは、「振鈴」というチャイムが壊れたときに代わりにならすベルです。(とても大きな音がします)
デスクアンプの横には、CDデッキがあります。リスニングテストはここから流しています。
そして、ガラスの奥が、「スタジオ」という録音をしたりする部屋です。広さは10畳あまりですが、機材を収納するためのラックや本棚、作業用の机があるので、実際の広さは6畳くらいかもしれません。
スタジオの入り口には、地元のコミュニティFMであるsakura FMのステッカーが貼ってあります。(その右下にお魚の漢字の表があります…)
スタジオの内部には、文化祭や総合学科発表会などで使う機材が置いてあります。(狭い部屋なので、全体をうまく写すことができませんでした)
ヘッドフォンやミキサー、スピーカー(PC用)です。
マイクと、マイクスタンドです。黒い箱が喋る用のマイク、白い箱は楽器用のマイク、茶色い箱はワイヤレスマイク(ヘッドセット型)です。
しーがるくんも、ヘッドフォンしてみました。
また、放送メディア部はコンテストに出品するラジオ・テレビ番組を、コンピュータで編集しています。そのため、部屋の中には、2台のWindows機、3台のMac機が置かれています。
あまり広くない部屋で全体の写真が撮れなかったのが残念ですが…。(とはいえ、2部屋で普通に10人くらい入れる大きさです。)
放送メディア部さんも、常時部員を募集中だそうです。是非、見学などいってみてはどうでしょう。(ちなみに、しーがるくん、よく放送室に出没します…。)
さて、ミステリーツアー、残すところ、あと2日間となりました。(もしかしたら、番外編があるかもしれませんが、今の予定では2日です)
明日はどこに行こうかな…。
(文責:ネットワーク管理者)
「西宮今津高校ミステリーツアー」10日目です。
今日は複数志願選抜入試です。昨日から、緊張感のある学校の雰囲気に、しーがるくんもドギマギしています。
(なお、このミステリーツアーは、前日までに記事を予約投稿しており、入試には影響のない時間帯に更新されます。)
今日は、昨日までの南館を出て、「作法室」に潜入してみました。
これも、行ったことのない大半の人には、「どこ?」という部屋ですね…。
作法室は、実は校舎の外にあります。ちょうど、体育館・本館に挟まれた、部室棟の横にあります。
自転車置き場のそば、と言った方がいいのかもしれません。
ここです。
入り口はアルミのサッシなのですが、中に入ると和風のしつらえです。
可愛らしいのれんが掛かっています。
中に入ると、畳敷きの部屋。二間に間仕切ることも出来る12畳ほどの部屋です。
お茶釜を設置できるよう、畳の一部がくりぬかれています。
しーがるくん、「僕も、お茶、飲んでみたいモメ~」と申しております…。
文化祭の時に、ここで茶道部さんがお茶席をもうけているので、その時に行ってみたらどうでしょう?
ちなみに、茶道部さん・華道部さんがここで活動しています。
(部員を絶賛募集中だそうです)
ミステリーツアー、日曜日までの予定です。(なお、日曜日までの記事は予約投稿されており、現在は取材は行っていません)
明日は、どこにいこうかな?
(文責:ネットワーク管理者)