【西宮今津高校MT】今日は「素描室」です

「西宮今津高校ミステリーツアー」9日目です。

明日は複数志願選抜入試ですね。(なお、ミステリーツアーは続けますが、昨日までに取材済みで、投稿は予約投稿です。)

ということで、今日は、「素描室」に潜入してみました。

昨日のアンサンブル室に続き、「どこ?」という部屋なのですが…。

素描室は、美術室と美術準備室の隣の部屋です。

ちなみに、「素描」ってなに、と思い、辞書で調べてみると…

物体の形体、明暗などを平面に描画する美術の制作技法、過程、あるいは作品のことで、フランス語では「デッサン」というそうです。

ということで、素描室、というのは、デッサンの勉強をする部屋です。

中に入ってみると、デッサンに使う石こう像がたくさん置いてありました。

壁には、生徒たちがデッサンした石こう像の絵が貼ってありました。

「僕も、デッサンしてほしいモメ~」と申しております…。今度お願いしてみるね?

学校内には、美術の授業や美術部さんが作成した絵画やオブジェがたくさんあります。

囚われのしーがるくん??

明日から、しばらく、予約投稿になりますが、ミステリーツアーは続きます。

明日はどこに行こうかな?

(文責:ネットワーク管理者)

【西宮今津高校MT】今日は「アンサンブル室」です

「西宮今津高校ミステリーツアー」8日目です。

臨時休業になって1週間が過ぎてしまいましたね。

今日は「アンサンブル室」です。それ、どこ?と思った人も多いかもしれません。

アンサンブル室は、音楽室の奥にあります。

入り口は、音楽室の後ろ側と、音楽室の前の廊下の突き当りのドアと、2か所あります。

ギターが置いてあります。

アンサンブル室には、ピアノが置いてあって、個別のレッスンもできます。

音楽室側の入り口には、アンサンブル室の表示も

第1があるのなら、第2もあります。こちらは、ギターなどを弾くのに使っているようです。

音楽室にもたくさんの電子ピアノがあり、個別で練習する環境は整っています。

明日は、南館3階に降りていきます。(どこかな?)

(文責:ネットワーク管理者)

【西宮今津高校MT】今日は「地学準備室」です

「西宮今津高校ミステリーツアー」7日目です。

今日は「地学準備室」です。

どこにあるの?と思った人も多いかもしれません。南館の4階、多目的教室と視聴覚教室の間にあります。

本校の南館には理科の準備室が4部屋あります。

1階は化学準備室。化学講義室と化学実験室の間にあります。

2階は物理準備室。物理教室と第2情報教室の間にあります。

3階は生物準備室。生物講義室と生物実験室の間にあります。

そして、4階に地学準備室があります。ですが、地学教室はありません…。実は、本校が総合学科になるときに、地学教室は多目的教室となったんだそうです。そのため、地学教室はないのに、地学準備室だけが残ってしまいました。

現在、地学教室は、吹奏楽部の楽器が置かれています。

ですが、以前は写真部も利用していたようです。

昨日楽器の演奏をしたがっていたしーがるくん、金管楽器や木管楽器はくちばしの形状もあり、難しそうだったので、打楽器にトライ!

かっこよく演奏できたかな?(お供の手が写っているのは気のせいです、笑)

(文責:ネットワーク管理者)

【西宮今津高校MT】今日は南館にある「小さな部屋」です

「西宮今津高校ミステリーツアー」6日目です。

外から南館の中に戻り、今日は、南館の中にひっそりと存在する「小さな部屋」に潜入します。

特に名前があるわけではなく、校内の図には「倉庫」と書いてあったのですが…。ほとんどの人が、何気なく見ているけど、入ったことはない、という部屋ではないでしょうか?

南館の3階と4階にあります。

ここです。(写真は4階です。情報教室の前の廊下の東側の突き当たり、トイレの左隣です。3階も同じ位置にあります。)

2階と1階は渡り廊下につながる廊下になっているので、部屋にはなっていません。3階と4階はここから外に出る必要がないので、空きスペースも無駄にすることなく、小さな部屋を作って活用しています。

過去は倉庫として使われていたそうなのですが、現在、3階はING部の部室として、4階は吹奏楽部の書架として使われています。

4階の吹奏楽部が使っている小部屋に潜入してみました。

広さが2畳くらいの部屋ですが、壁一面、天井まで楽譜がいっぱいです!!

「僕も演奏してみたいモメ!」と申しておりますが…。う~ん。今度ね…。

(文責:ネットワーク管理者)

【西宮今津高校MT】今日は校舎の外です

「西宮今津高校ミステリーツアー」5日目です。

不要不急の外出を避けて、と言われ、毎日家にいると、少し外が恋しくなります。

しーがるくんも、不要不急の外出は避け、職員室の某先生の机の上でおとなしくしていたのですが、そろそろ我慢できなくなってきたようです。

ということで、外に出ました。

ここはどこでしょう?

プールです。

「カモメは水鳥だから、泳ぎたいモメ!」と申しております。

見るからに寒そうなので、やめてください…。(お散歩に行った日は晴れていたのですが、とても寒い日だったのです)

つかの間の、外へのお散歩、楽しかったようです。

不要不急の外出は避けるべきですが、閉鎖した空間や、人が密集した場所を避ければ、短時間、近くを散歩したり公園で体を動かしたり、といったようなことで出かけるのは、特に問題はないようです。(とはいえ、外で数人で集まっておしゃべりなどすると、結局密集してしまうので、お勧めしません)

人は適度に太陽の光を浴びたほうが、眠りの質もよくなる、といいます。感染リスクは最低限に抑え、でも、自分自身の健康も気を使ってください。

 

そういえば、皆さんが学校に来ていない間に、ここがきれいになりました。

職員室前の各年次の連絡用のホワイトボードです。年数がたってしまったせいか、マーカーで書いた文字が消えなくなり、とても汚れていました。今回、新しいホワイトボードに付け替えています。

学校は、みなさんが元気に登校してくるのを心待ちにしています。

明日は、再び南館に戻って、ミステリーツアーです。

(文責:ネットワーク管理者)