74回生 学年通信 第24号

拡大表示された状態で、再度アイコン

兵庫県教育委員会が作成した「高校生のための大学等進学用 奨学金ガイドブック」の紹介です。
日本学生支援機構の入学金及び授業料免除制度(新設)をはじめ、県内市町の奨学金、県内民間法人の奨学金、医療・看護分野を対象とする奨学金のなどについてまとめてあります。兵庫県教育委員会財務課のホームページをご覧ください。
事務局各課 > 財務課 >(関連情報)就学援助事業
http://www.hyogo-c.ed.jp/~zaimu-bo/sien31/syougakukinguidebook.pdf
*現在、平成31(2019)年度版が掲載中ですが、近々更新予定です。
先日お送りしました日本学生支援機構「大学等奨学生予約採用 申込関係書類」についての連絡です。
奨学金の申し込みは、6月に学校で申込手続きをします。それまでに、お送りした資料をよくご覧になり、奨学金の仕組みや種類、必要な書類の確認をお願いします。
1.令和2年度「丹波篠山市ふるさと創生奨学金(貸与制度)」
丹波篠山市教育委員会事務局 教育総務課のホームページを
参考にしてください。
2.交通遺児育英会奨学金(概要)
対象:保護者が交通事故で死亡・重度後遺症となった家庭
内容:高校生以上の生徒・学生に貸与
奨学金は無利息
月額2~10万円、入学一時金20~80万円
ホームページアドレス https://www.kotsuiji.com を参考にしてください。
本校の全生徒を対象とした公費負担でのスタディサプリへの加入が決定いたしました。それに伴い、テキストパックの追加申し込みを受け付けます。
PDFファイルの学年ごとのテキストパックの案内を参考に、申込書にご記入・ご捺印の上、4月24日(金)15時までに下記方法でお申し込みください。
1.申し込み方法
① 申し込み用紙を学校へ保護者が持参(本校事務室まで)
② 申し込み用紙を写真撮影し、メールに添付して送付(送付先:homei_shinro@yahoo.co.jp)
③ 申し込み用紙を学校へ郵送(郵送先:〒669-2318 丹波篠山市大熊369 篠山鳳鳴高校 進路指導部)
④ 申し込み用紙を学校へFAX(fax:079-552-0653)
いずれの場合も4月24日(金)15時必着でお願いします。
※なお②~④の方法で申し込みされた場合は、申し込み完了の連絡を4月24日(金)までにメールいたします。
2.テキストパック料金の支払いについて
・申し込み方法①の場合は、申し込みの際にお支払い願います。
・申し込み方法②~④の場合は、次回登校された際に生徒を通じてお支払い願います。
テキストパックのお渡しに関して、学校で集約後に注文を行い、2週間程度で到着しますので、次回登校日にお子様にお渡しする予定です。
また到着次第ホームページ上でご連絡いたしますので、休校期間中に保護者の方に学校へ取りに来ていただくことも可能です。
何かご不明な点がありましたら、本校進路指導部までご連絡ください。
年度当初より、スタディサプリを希望者を対象に学校価格での案内をしておりました。しかしながら、先日4月16日(木)夕刻に県教委より公費負担での加入の方針が示され、本日4月20日(月)に本校の全生徒を対象とした公費負担でのスタディサプリへの加入が決定いたしました。
これに伴い、すでに今年度スタディサプリに学校価格にて申し込み・お支払いをされている生徒に関して、公費負担分(動画視聴料として学校価格9180円で案内している料金)を返金させていただきます。
なお、すでにお支払いされているテキストパックの料金は公費負担対象外となるため返金はございませんのでご了承ください。お支払いがまだの場合は、次回登校日にお子様を通してテキストパック料金のみをお支払いください。
スタディサプリの利用開始時期は、手続等の関係で通常1~2週間程度要するため、4月末~5月上旬となる見込みです。手続きが終了次第、利用IDとパスワードをお伝えしますので、それをもって利用を開始することができます。IDとパスワードは、学校ホームページを通して、「G Suite for Education へのログイン情報を取得」と同じ方法を用いてお知らせする予定です。利用開始時期は、本ホームページにっておってご連絡いたします。
注文されているテキストパックのお渡し、また今後新たにテキストパックをご希望される場合については、後日ホームページにてご案内致しますので、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
何かご不明な点がありましたら、本校進路指導部までご連絡ください。
【よくある質問】
・返金はどのようにして行われますか?
→学校への登校が再開した際に、生徒を通じて返金を行う予定です。その際に、受領書への署名をご家庭でお願いします。
・個人でスタディサプリを使っているがどうなるのか?
→学校団体契約に変更することが可能です。詳細は利用開始時にご案内いたします。
・テキストパックとはなんですか?
→複数のテキストを組み合わせたパックです。1冊単位での購入より割安となります。
・テキストパックを申し込まないと利用できませんか?
→利用できます。テキストパックはオプションになります。なお、購入しなくてもPDFファイルはウェブサイトで閲覧・ダウンロードできます。
・テキストは1冊単位で購入はできますか?
→個人で購入可能です。学校ではテキストパックのみ申し込み可能です。
(追記)
4月10日(金)に学校より、お申し込みされました方も学校全体での契約に手続きが変更になりました。よって利用開始時期は全生徒同じタイミングとなります。ご理解下さいますようお願い申し上げます。
※その他特殊なケースにつきましては、直接リクルート社(0570-000-823)へお問い合わせください。
スタディサプリの申し込みを本日4月17日(金)15:00を締め切りとしておりましたが、
昨日4月16日(木)夕刻に県教育委員会より、公費負担による全員加入の方向性が示されました。
それに伴い、本日の学校申し込みは受付を中止致します。
なおすでに申し込まれた方につきましては、後日詳細を確認してお知らせいたします。
ご心配をおかけしますが、お問い合わせ等につきましてはしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
4月8日(水)に配布しました『「スタディサプリテキスト」の学校採択価格でのご案内について』にて、案内しておりました学校申込日を、当初の登校可能日である4月10日(金)、4月17日(金)の2日を設定しておりました。しかしながら新型コロナウイルスにかかわる休校に伴い、4月17日(金)に学校で申し込みを行うことができない可能性がございます。つきましては、学校で生徒を通じた申し込み以外の方法を設けましたのでご連絡いたします。
1.申し込み方法について(以下①~④の4通りの方法を設けます。)
①申し込み用紙を学校へ保護者が持参
(本校事務室まで)
②申し込み用紙を写真撮影し、メールに添付して送付
(送付先:homei_shinro@yahoo.co.jp)
③申し込み用紙を学校へ郵送
(郵送先:丹波篠山市大熊369 篠山鳳鳴高校 進路指導部)
④申し込み用紙を学校へFAX
(fax:079-552-0653)
いずれの場合も4月17日(金)15時必着でお願いします。
※なお②~④の方法で申し込みされた場合は、申し込み確認の連絡をいたしますので、連絡のつく携帯番号とメールアドレスを申し込み用紙の余白に分かるようにご記入ください。申し込み完了の連絡を4月17日(金)までにメールいたします。
2.使用料金の支払いについて
・申し込み方法①の場合は、申し込みの際に本校事務室にてお支払い願います。
・申し込み方法②~④の場合は、次回登校された際に生徒を通じてお支払い願います。
何か不明な点がございましたら、本校進路指導部までお尋ねください。
本日、4月8日(水)の入学式を前に、新入生が登校しました。
体育館で、学年主任があいさつし、入学式指導、オリエンテーション(教務、生徒指導、進路指導)を内容を簡略化して行いました。
教室へ移動し、スタディサポート、諸連絡・提出書類回収、眼科検診・色覚検診を行い午後2時過ぎに本日の予定をすべて終了しました。
![]() |
![]() |
卒業30年の節目に42回生卒業生の方から本校に寄付金を贈呈いただきました。ありがとうございました!
![]() |
2月28日(木)第72回卒業証書授与式が、新型コロナウイルス対策のため、卒業生・在校生代表・来賓・保護者・職員の参列のもと厳粛に行われました。
159名の卒業生が元気に旅立ちました。
![]() |
![]() |
授与式の様子 | 1組呼名 |
---|---|
![]() |
![]() |
2組呼名 | 3組呼名 |
![]() |
![]() |
4組呼名 | 卒業証書授与 |
![]() |
![]() |
学校長式辞 | 来賓祝辞(丹波篠山市長) |
---|---|
![]() |
![]() |
来賓祝辞(PTA会長) | 在校生代表送辞 |
![]() |
![]() |
卒業生代表答辞 | 校歌斉唱 |
![]() |
![]() |
1組 | 2組 |
---|---|
![]() |
![]() |
3組 | 4組 |
卒業式後に、卒業記念保護者会が行われました。また、最後に72回生高校生活3年間の記録ビデオが上映されました。
![]() |
![]() |
保護者謝辞 | 学年主任挨拶 |
---|
2月27日(木)72回生同窓会入会式が行われました。入会式は、新型コロナウイルス対策のため、卒業生、同窓会、職員のみの参列で行われました。
同窓会長より歓迎のあいさつがあり、そのあと、72回生の学年理事の紹介がありました。
![]() |
![]() |
同窓会長 歓迎あいさつ | 72回生学年理事の紹介 |
---|
続いて、鳳凰賞の表彰式が行われました。
鳳凰賞は、その年度内に顕著な活躍をした者に対してさらなる発展、活性化、活躍を祈念の意を込めて卒業生より送られる賞で、経費は卒業生の寄付などによる「篠山鳳鳴高等学校教育振興基金」から出されます。
本年度は、団体1つ、個人2名に贈られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PTA及び同窓会から卒業生に記念品の贈呈があり、代表が記念品を受け取りました。
![]() |
![]() |
続いて、皆勤賞の表彰式が行われました。
皆勤生徒の呼名の後、代表が賞を受け取りました。
![]() |
![]() |
卒業生から本校に卒業記念品の目録が贈られた後、みどり賞の表彰伝達が行われました。
みどり賞とは、丹波篠山市で文化や教育の分野で活躍がめざましい個人や団体に、また子どもたちの立派な活動をたたえて贈られる賞です。
1つの団体と個人1名が表彰伝達されました。
![]() |
![]() |
記念品目録贈呈 | みどり賞 |
---|