Total:4965回 month:69回 week:6回 day:0回

卒業生の皆様

第77回 卒業証書授与式

|更新:2025年03月11日

2月28日(金) 77回生113名が卒業いたしました。
これまで支えてくれた恩師や家族への感謝を胸に、学び舎を巣立ちました。篠山鳳鳴高校で過ごした3年間の経験を活かし、これからの人生を歩んで下さい。
来賓の方々、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 



第76回 卒業証書授与式

|更新:2024年02月29日

 2月29日(木)、第76回卒業証書授与式が、卒業生・在校生・来賓・保護者・職員参列のもとで行われ、100名の卒業生が旅立ちました。
 新型コロナウイルス感染症が流行する以前の形式で行うことができました。国歌・蛍の光・校歌の歌唱は卒業生はもちろんのことですが、在校生もしっかりと歌唱し、76回生への最後の餞(はなむけ)となりました。
 

 

 



令和5年度 第2回ボランティア・デイ

|更新:2023年10月23日

 2学期中間考査試験が終わった本日(10月19日)、「令和5年度 第2回ボランティア・デイ」(ふるさと貢献・活性化事業の一環)を77回生(2学年)が行いました。今回は、篠山城跡付近の清掃活動を行いました。



令和5年度 第1回ボランティア・デイ

|更新:2023年05月24日

 1学期中間考査試験が終わった5月23日、「令和5年度 第1回ボランティア・デイ」(ふるさと貢献・活性化事業の一環)を76回生(3学年)が行いました。今回は、通学路を中心とした本校周辺地域の清掃活動を行いました。

活動場所での作業風景

後片付け

環境美化委員によるゴミの分別



2学年進路ガイダンス

|更新:2023年03月22日

 2学年対象進路ガイダンスを実施しました。1限目は学年主任より入試全般についての説明、2、3限は大学・専門学校より進路別の個別説明会を行いました。来年度はいよいよ進路決定となることもあり、生徒たちは熱心に話を聞いていました。



令和4年度 第3回ボランティア・デイ

|更新:2023年03月16日

 「高校生ふるさと貢献・活性化事業」の一環として取り組んでいるボランティア・デイですが、本年度最後の締めくくりとして、3月15日(水)に77回生(1学年)が篠山城周辺の清掃活動を行いました。
 春めいてきた陽光の射す中、短い時間ではありましたが、それぞれの担当場所で鳳鳴生らしく取り組んでいる姿が見られました。本格的な観光シーズンの到来を前に、地元篠山にささやかな「貢献」ができた一日となりました。



手話体験講座(2年生)

|更新:2023年03月07日

3月6日(月)、手話講師と手話通訳者にお越しいただき、2年生を対象に「手話体験講座」を実施しました。聞こえのしくみや、コミュニケーションの方法などの紹介、挨拶やさまざまな言葉の手話表現を体験し、合理的配慮や共生社会について考えたり手話への関心を高めたりするきっかけとなりました。



第75回 卒業証書授与式

|更新:2023年03月06日

 2月28日(火)、第75回卒業証書授与式が、卒業生・2年生・来賓・保護者・職員参列のもとで行われ、141名の卒業生が旅立ちました。
 コロナ対策をしたうえで、国歌・蛍の光・校歌の歌唱をピアノ演奏で行うことができ、入学時より新型コロナに翻弄され続けた75回生への最後の餞(はなむけ)となりました。
 

卒業証書授与


授与式の様子

 

1組呼名 2組呼名
3組呼名 4組呼名

 

卒業証書授与


 

式辞・祝辞


学校長式辞

 

来賓祝辞(市長代理)

送辞・答辞


在校生代表送辞

 

卒業生代表答辞


 

卒業生退場




 

卒業記念保護者会

 卒業式後には卒業記念保護者会が行われ、最初に75回生高校生活3年間の記録動画が上映されました。
 その後、保護者代表の方より謝辞を頂き、学年主任の挨拶で締めくくりとなりました。


保護者謝辞

 

学年主任挨拶



令和4年度 同窓会入会式・各賞授賞式

|更新:2023年03月06日

 2月27日(月)、75回生の同窓会入会式を行いました。
 今年度の入会式は、コロナ対策をしたうえで、卒業生と在校生全員、同窓会、職員が参列して行うことができました。

 同窓会長より歓迎のあいさつがあり、そのあと、75回生の学年理事の紹介がありました。

鳳凰賞表彰

 鳳凰賞の表彰式が行われ、1団体と1グループ、個人2名が受賞しました。

※鳳凰賞は、その年度内に顕著な活躍をした者に対して学校のさらなる発展、活性化、活躍を祈念して卒業生より送られる賞で、経費は卒業生の寄付などによる「篠山鳳鳴高等学校教育振興基金」から出されています。

記念品贈呈

 PTA及び同窓会から卒業生に記念品の贈呈があり、代表が記念品を受け取りました。

皆勤賞

 本年度の3年生の皆勤賞の表彰式が行われ、19名が表彰されました。
 皆勤生徒の呼名の後、代表が賞を受け取りました。

記念品目録贈呈

 卒業生から本校に、卒業記念品の目録が贈られました。


 

表彰伝達

 最後に表彰伝達が行われ、丹波篠山市からみどり賞を送られたインターアクト部が表彰されました。

※みどり賞とは、丹波篠山市で文化や教育の分野でめざましい個人や団体、また子どもたちの立派な活動をたたえて贈られる賞です。





令和4年度「丹波の森若者塾」合同フォーラム

|更新:2023年02月07日

 2月4日(土)に県立丹波の森公苑にて「丹波の森若者塾」合同フォーラムがおこなわれました。篠山産業高校、篠山東雲高校、柏原高校、氷上西高校、氷上高校、本校が参加し、それぞれ大学と協力して地域課題等に取り組んだ研究内容を発表、活動内容を報告しました。
 本校は総合科学コース1年生が神戸大学の清水先生のご助言等をいただきながら総合的な探究の時間に取り組んでいます。その中で「篠山の黒豆アイスを美味しく魅せたい!」という班が背景色に注目した探究の成果をこのフォーラムで発表しました。










令和4年度「税に関する高校生の作文」授賞式

|更新:2022年12月28日

 1年生の齋藤若颯さんの作文「税で支える」が国税庁長官賞を、同じく1年生の田土真菜さんの作文「税は意外と身近に隠れてる」が租税教育推進協議会賞を受賞しました。12月22日に本校校長室で受賞式がおこなわれました。おめでとうございます!!

 









77回生 キャリア教育出前講座

|更新:2022年10月21日

 9月28日(水)5・6時間目に、77回生を対象としたキャリア教育出前講座が行われました。篠山市内の企業や市役所の方々に講師として来ていただき、仕事や生き方について講義をしていただきました。
 文理選択の決定時期が近づいている1年生にとって、進路について考える貴重なひとときとなりました。
 







進路ガイダンス(2年生)

|更新:2022年06月28日

 大学・専門学校から先生方にお越しいただき、進路ガイダンスを実施しました。夏休みのオープンキャンパス参加に向けて、また、卒業後の進路について考えるきっかけとなりました。