電話交換機賃貸借に係る入札公告について
ようこそ校長室へ(2月8日)
令和5年2月8日(水)
多可高校 校長室へようこそ
宮城県立村田高等学校とのオンライン交流
本日放課後、生徒会役員が中心となり、宮城県立村田高等学校とのオンライン交流会を実施しました。これは、多可町が宮城県柴田郡村田町と姉妹都市提携を結んでいることから実現したものです。
今日はお互いの学校紹介を行った後、学校課題を提示し、ともに解決策を考える協働学習を行いました。これからもICT活用型交流を発展させ、お互いの学校の魅力特色を情報発信していく予定です。

引き続き、本校教育へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
~多可高等学校は、「福祉のこころ」を育み、地域の未来を拓く学校です~
ようこそ校長室へ(1月10日)
令和5年1月10日(火)
多可高校 校長室へようこそ
3学期の始まり
新年、あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
3学期が始まり、生徒たちの明るい声が再び校舎に響くようになりました。本日の始業式では、「癸卯」年にまつわる格言、創立記念日を前にした本校の歴史について、多可高生に語りかけました。 但馬出身の教育者 東井義雄先生の「本物は続く 続けると本物になる」という言葉の通り、今年も多可高校の伝統を重ねて参ります。
引き続き、本年も本校教育へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
~多可高等学校は、「福祉のこころ」を育み、地域の未来を拓く学校です~
ようこそ校長室へ(12月23日)
令和4年12月23日(金)
多可高校 校長室へようこそ
2学期末の様子とフレンドシップコンサート
2学期終業式を無事に終え、多可高生は明日から冬季休業期間に入ります。期末考査後は、北はりま特別支援学校との交流活動、球技大会、消費者教育講座、デートDV防止講座、進路ガイダンス、こども園との交流など、多くの特別授業や課外活動を実施しました。さらに25日(日)には、多可町ベルディーホールでのフレンドシップコンサートの開催を予定しています。
今年、みなさまからいただいた温かいご支援に心から感謝申し上げます。引き続き、来年も本校教育へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
~多可高等学校は、「福祉のこころ」を育み、地域の未来を拓く学校です~