50回生の夏の陣! 総集編
あー、暑かった。いよいよ2学期が目前に迫ってきました!
みなさん、いかがお過ごしですか?
それぞれに熱い夏を駆け抜けてきたことと思います。
今回は、50回生の熱い夏休みの様子、進路関係からレポートしていきますね!
.
◇夏休み前の様子もちらり…
7月14日から就職志望者はどんどん応募前職場見学に繰り出しております。
事業所の特色や魅力、現場の雰囲気などを肌で感じる 良い機会をいただきました。
多数の事業所様、大変お世話になり、ありがとうございました!
.
◇夏休み突入!7月22日から進学志望者は補習開始!
共通テスト対策&小論文対策に取り組み、力をつけていきましたよ!
ちなみにお盆休みを除き、8月末まで登校して各自自習に励んでおりました◎

.
◇8月1日就職志望者の面接指導開始!
履歴書作成や面接時の入退室など、基礎練習をみっちり。
始まったばかりなので、「元気よく!多可高生らしく!」を意識して。

.
◇8月5日就職ガイダンス!
「つま先 かかと 胸 笑顔」
講師の先生をお招きし、意識するポイントをたくさん伝授していただきました。
初めて味わった 面接時独特の雰囲気に圧倒されながらも、
終わるころには 一回りも二回りも 成長した姿を見せてくれましたよ。

.
◇8月18日、面接指導もいよいよ大詰めに突入!
お盆休みを挟んで、この日は、
専門部の先生方に面接のご指導をいただきました。
面接官の顔ぶれに 緊張で一層 背筋が伸びる生徒たち。
ご指導いただく 厳しい言葉の中にも、
期待や激励のこもった あたたかい思いが詰まっていました。

.
◇8月21日、校内面接指導 最後の砦!
教頭先生、総務部長、進路指導部長に、最後、面接指導をお願いしました。
緊張するのは当然のことだと、
50回生の不安な気持ちに 優しく寄り添ってくださいました。
情熱を持って、全力で背中を押していただく姿に、
50回生も 一段と勇気づけられたように感じました。

アドバイスや激励のメッセージを載せますね。
**教頭先生**
面接指導に取り組む50回生の姿は、そばで見ていて思わず
「頑張れ!」と言いたくなります。
試験当日、面接者に自分の思いが伝わるように、
自分の言葉で丁寧に話せるように残りの日々を積み重ねていってください。
**総務部長**
自分の長所をアピールして、精一杯頑張ってきてください!
**進路指導部長**
練習を重ね、日に日に成長するのを そばで見ていて感じました。
2学期からも練習を重ねて、明るく元気よく
自分をアピールできるようにしていきましょう!
.
◇8月22日、この夏を締めくくる 合同面接練習!
面接練習最終日、この日は 50回生にとって
これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮する 集大成といえる日です。
株式会社さんぽう様から6名の講師の先生をお招きし、
面接スキルのさらなるブラッシュアップを図りました。
.
夏休みの練習を通して少し自信をつけ、
また今の自分の実力を試すことのできる貴重な場において、
緊張しながらも、どこか晴れやかな 生き生きとした表情で臨む姿が 印象的でした。
(練習を見学中、50回生の成長を間近で感じて、泣きそうになる3学年付担当)
.
~さらなる成長を期待して~ 講師の先生方から。
・自分にしかない経験をアピールできるよう、言語化できるか。
・緊張しすぎないで リラックスして 会話をするようなイメージで。
・自分のスキルをどう活かせるか、より具体的に 表現を工夫して。
・何事も 継続が大切。
.
50回生にとって 最後の夏休みは終わりますが、
それぞれにとっての熱い闘いは まだまだ続きます!
体調や生活リズム、身なりなど 今一度見直し、整えて、
2学期も 共に、奮闘・楽しみましょう!
.
この夏、50回生に関わってくださった多くの方々に、厚く御礼申し上げます。
また 引き続き、多可高生への応援の程、よろしくお願いします!
インターンシップに参加しました
夏季休業中、2年生の就職希望者を対象に、インターンシップを体験しました。
●前期インターンシップ(7/22~7/24)
・JA全農Aコープ株式会社かみ店 様
・新興刃物株式会社 中町工場 様
・ヨドコウ興発株式会社西脇カントリークラブ 様
●後期インターンシップ(8/19~8/21)
・有限会社おしゃれキャット(LASSIC HAIR西脇店)様
・丸中製菓株式会社 様
・株式会社アイ.エス.ティ.加美 様
●西脇警察署 様(8/25~8/27)
上記の事業所等にお世話になりました。3日間、本当にありがとうございました。
以下は、インターンシップに参加した生徒の感想と写真です。
*3日間続けることで自分のできることが増えて成長できました。インターンシップに3日間参加して、働くことのしんどさや大切なことが学べました。大人がどのように働いているのか、何をしているのかなどを体験して、自分が就職するのか進学するのかを、もっとしっかりと考えたいと思いました。インターンシップを経験して、人間的にも精神的にも成長できたと思いました。
*実際に職場に行って体験させてもらうのは、中学校のトライやるウィーク以来の2度目の経験でした。最初は緊張してしまって、ずっと友達のそばにいましたが、日を重ねるごとに従業員さんの優しさに触れて、どんどん積極的に動くことができました。何もかも初めてのことばかりだったので、わからないことだらけでした。しかし、ひとつひとつ丁寧に教えてくださり、わかるようになりました。長いようで短い3日間でしたが、とても勉強になったし、なにより楽しく学べることができて、本当によかったです。
*初日は緊張したけど、企業の人たちが優しく教えてくださったおかげで、分からないことも気軽に聞けたので良かったです。3日間でしたが、とても良い経験ができました。
第39回全国パソコン技能競技大会への出場
8月8日(金)名古屋市中小企業振興会館(愛知県名古屋市千種区吹上)にて、3年生の情報ビジネス類型の2名(瀬戸修二さん・藤原海斗さん)が、日本情報処理検定協会主催、文部科学省 愛知県・名古屋市・愛知県教育委員会後援の「第39回全国パソコン技能競技大会」へ出場しました。
競技内容は「情報処理技能(表計算)」で、表計算による作表の出力体裁と完成時間を競い、作表と完成時間の総合得点により順位を決定します。
全競技のべ337名、その内の情報処理技能(表計算)94名の出場がありました。
多可高校は全国パソコン技能競技大会への出場が過去に無く、多可高として、初の出場となりました。出場資格を得た2名は全国レベルの選手のスキルを間近に体験し、大きな刺激になりました。
2025年8月7日(木)神戸新聞 朝刊 掲載
2025年8月9日(土)たかテレビ あっ!たかニュース 放映


夏季オープン・ハイスクールを実施しました
政治経済 校外学習
7/10(木)、政治経済の履修者を対象に、那珂ふれあい会館での館長講話と、東山古墳群の見学を行いました。
館長講話では、「山田錦」「敬老の日」「杉原紙」の歴史について学びました。生徒たちは、教科書では知ることができない地域の特色ある話に興味を持ち、多可町が誇る文化や歴史の深さに感銘を受けていました。
講話の後には、多可高校のすぐそばにある東山古墳群を見学しました。今回の見学では、普段は立ち入ることができない古墳内部まで案内していただき、実際に古墳の構造を間近に感じる貴重な機会となりました。
今回の活動を通して、地域社会の成り立ちや特色について理解を深めるとともに、歴史にも目を向ける大切さを実感することができました。



2025.7.4 『高校生のための企業展示・説明会in多可高等学校』
夏休みいかがお過ごしですか。
期末考査後、わが多可高校で行われた
3学年合同の『高校生のための企業展示・説明会in多可高等学校』の模様について、
進路指導部からご報告です!
.
今年度も 多くの企業様にご参加いただき、
多可高生に企業の魅力をたくさんPRしていただきました。
多可高校の卒業生も 多数参加してくれていましたよ!(ありがとうございます!)
.
担当者の方のお話に熱心に聞き入り、黙々とメモを取る生徒、
実際に触ったり、体験したりし、目を輝かせながら関心を深める生徒、
企業様からのお土産に 心をときめかせる生徒。
そして 生き生きと自社の魅力を話してくれるOB・OGの先輩たち。
そしてそして そんな卒業生たちの姿を 目を細めながら微笑ましく見つめておられ、
嬉しそうに聞いておられる先生たち。
.
終始活気に溢れ、また多可町商工会の方からは、
「多可高校生の挨拶が素晴らしい」とお褒めの言葉までいただき…。
多可高生の魅力を伝えられたと同時に、
紙面や HPからでは伝わりきれない、
企業様の『魅力』や『熱意』を直に、
存分に感じ取れる貴重な機会となったと思います。
.
これから それぞれの目の前にある
自分の進路選択において、また日々の取り組みに対して、
責任感 と 熱意、また 誠意を持って 真剣に向き合っていきたいですね。
.
最後になりましたが、
企業展示説明会に向けて準備等 ご尽力くださいました様々な企業様方、
会場準備・片づけを手伝ってくれた 第2学年の生徒や、野球部の精鋭たち。
本当にありがとうございました!
~生徒たちの感想とともに、写真を載せています。~
◇「自宅や学校の近くにある企業が、どんな仕事をしているか、今まで興味を持っていなかったけど、
今回知れてよかったです!」
◇「多可町を盛り上げてくれている企業が、身近にこんなにもあってびっくりしました!」
◇「実際に働いている多可高校の卒業生の先輩方の話を聞いて、参考になったし、勉強になりました!」
◇「自分は高校を卒業したら進学をするつもりだけど、地元に戻って就職をしたいなと思いました。」
1年生 大学見学
第32回 ブラスフェスタinベルディ
1学期終業式・生徒会役員認証式・表彰式・離任式を実施しました。
本日、1学期終業式・生徒会役員認証式・表彰式・離任式を実施しました。
校長先生から式辞をいただき、全員で校歌を斉唱しました。その後、旧生徒会役員のあいさつ、先日実施されました生徒会役員選挙で当選、信任された生徒の紹介とともに認証状がおくられました。
表彰式では、各種検定の合格者32名について、準1級以上は全員へ、2級までの合格者は代表生徒へ合格証書が校長先生から授与されました。今回、第141回情報処理技能検定試験(表計算)1級に3年2組の瀬戸修二さんと藤原海人さんが合格され、来る8月8日(金)名古屋で行われます第39回全国パソコン技能競技大会へ出場することになりました。その後、壮行会を実施し、それぞれの抱負を語り、代表生徒からエールを送られました。最後に、1年間お世話になりましたALTのノース・ジェシー先生の離任式を実施しました。ジェシー先生、ほんとうにお世話になり、ありがとうございました。





