50回生」タグアーカイブ

2025.7.4 『高校生のための企業展示・説明会in多可高等学校』

夏休みいかがお過ごしですか。

期末考査後、わが多可高校で行われた

3学年合同の『高校生のための企業展示・説明会in多可高等学校』の模様について、

進路指導部からご報告です! 

.

今年度も 多くの企業様にご参加いただき、

多可高生に企業の魅力をたくさんPRしていただきました。

多可高校の卒業生も 多数参加してくれていましたよ!(ありがとうございます!)

.

担当者の方のお話に熱心に聞き入り、黙々とメモを取る生徒、

実際に触ったり、体験したりし、目を輝かせながら関心を深める生徒、

企業様からのお土産に 心をときめかせる生徒。

そして 生き生きと自社の魅力を話してくれるOB・OGの先輩たち。

そしてそして そんな卒業生たちの姿を 目を細めながら微笑ましく見つめておられ、

嬉しそうに聞いておられる先生たち。

.

 終始活気に溢れ、また多可町商工会の方からは、

「多可高校生の挨拶が素晴らしい」とお褒めの言葉までいただき…。

多可高生の魅力を伝えられたと同時に、

紙面や HPからでは伝わりきれない、

企業様の『魅力』や『熱意』を直に、

存分に感じ取れる貴重な機会となったと思います。

.

これから それぞれの目の前にある

自分の進路選択において、また日々の取り組みに対して、

責任感 と 熱意、また 誠意を持って 真剣に向き合っていきたいですね。

.

最後になりましたが、

企業展示説明会に向けて準備等 ご尽力くださいました様々な企業様方、

会場準備・片づけを手伝ってくれた 第2学年の生徒や、野球部の精鋭たち。

本当にありがとうございました! 

  

~生徒たちの感想とともに、写真を載せています。~

◇「自宅や学校の近くにある企業が、どんな仕事をしているか、今まで興味を持っていなかったけど、

  今回知れてよかったです!」

◇「多可町を盛り上げてくれている企業が、身近にこんなにもあってびっくりしました!」

◇「実際に働いている多可高校の卒業生の先輩方の話を聞いて、参考になったし、勉強になりました!」

◇「自分は高校を卒業したら進学をするつもりだけど、地元に戻って就職をしたいなと思いました。」

2025.6.20  50回生ちいきふれあいプロジェクト

(旬が過ぎてしまいましたが、追加でお届けします)

.

梅雨の合間の お天気に恵まれたこの日、

1年次から取り組んでいる ちいきふれあいプロジェクトにおいて

50回生にとって 集大成となる一日を迎えました。

.

パラスポーツに 読み聞かせに、和太鼓と、

地元の小学生たちに 多可高生の魅力を 全力で伝えられるよう、

3学年になって、4月から準備をしてきた 50回生たち。

.

生徒たちの感想とともに、当日の様子などをプレイバック!

.

◆パラスポーツ隊◆

最初こそ、生徒や小学生、お互いに緊張をしていましたが、

ボッチャの楽しさを徐々に伝えられるようになってから、体育館は和気あいあいとした雰囲気に。

どこのチームも 自然に笑顔や 楽しげな声で溢れていました。

→Kさん「ボッチャのルールを、どうやったら小学生にわかりやすく伝えられるか悩みました!

喜んでくれてよかったです!」

.

◆読み聞かせ隊◆

プログラムを作ったり、名札を作ったり、喜んでくれそうな絵本を選んだり。

読み聞かせのレッスンに加え、小学生がよりリラックスして

このひとときに浸ってくれるように、いろいろと試行錯誤を重ねてきました。

レクレーションタイムも 盛り上がりましたね!

そして ボランティアサークル「あいあい」さんとの練習の日々も楽しかったー!

→Nさん「みんなの前での読み聞かせは本当に緊張しました!真剣に聞いてくれてうれしかったです。」

.

◆和太鼓隊◆

見せ方や、静と動のメリハリ、声出し、高校生にしか出せないエネルギー。

どれも小学生たちに 太鼓の音色とともに 心に響いたことと思います。

指導してくださった講師の先生、本当にありがとうございました。

法被姿が実に 凛々しく まぶしかったです!

→Kさん「和太鼓の魅力を伝えられるように 一生懸命練習をがんばりました!」

.

短い時間でしたが、多可高生たちとの時間を楽しんでくれた 松井小の子供たち。

快く迎え入れてくださった小学校の先生方や、

この活動を応援してくれた講師の先生方。

地域のみなさんに応援され、愛され、多可高校の魅力がさらに輝きます。

本当にありがとうございました。

.

地域に生かされ、地域とともに歩んでいく。

この多可高校は 今年度で 50周年を迎えます。

これからも この良い伝統が引き継がれていきますように。

2025.6.18 50回生 就職求人説明会  

この日、50回生の就職志望者とその保護者対象の

就職求人説明会が開かれました。

.

進路指導部からは求人票の見方や、応募時の注意事項など

第3学年の主任からは今後の日程など、

生徒指導部からは自動車教習所入所についての説明がありました。

.

いよいよ求人票の学校受付も 7月から開始されます。

ハンディ進路指導室にも随時 今年度の求人票がアップされます、要チェックです!

.

また近日中 7/4(金)には企業展示会、

7/14(月)からは応募前職場見学など

近い将来 自分の働いている姿を、自身がしっかりとイメージできるようにと

いくつか設定しています。

.

様々な機会を通して、

今一度 自分の適性を知り、どのような仕事が向いているのかを

具体的に考えてみましょうね。

また、担任や進路指導室の先生を含め、身近な先生方、

保護者の方ともよく話し合ったり、アドバイスを受けながら、

自身の志望をはっきりさせていきましょう。

.

日々の言葉遣いや 礼儀作法を見直すことも大切です。

学校生活・就職指導に前向きに取り組みましょう。

3学年ちいきふれあいプロジェクト(よみきかせ班)

6月20日(金) ちいきふれあいプロジェクトとして、

多可町加美区の松井小学校さんに交流に行きました。

よみきかせ班は1,2年生と3,4年生に分かれてそれぞれ

絵本の読み聞かせをさせていただきました。

みなさん真剣に聞いてくれるので、最初は少し

緊張気味でしたが、しっかりと読めました。

読み聞かせの後はレクリエーション。

めちゃくちゃ盛り上がりました。

答がたか坊のジェスチャークイズは難しすぎたかな・・・。

次は3年生が全校生のみなさんに和太鼓を披露しました。

「みんなでヤッサヤッサ(掛け声)言ってね~」

みなさん掛け声もしっかりと出してくれ、高校生たちも

練習の成果を発揮することができました!

小学生との交流に向けて準備や練習をすることで、

多可高生はやりがいを感じ、考える力を身に着けることができました。

今回、多可高校と交流してくれた松井小学校のみなさん、

本当にありがとうございました。

2025.5.2 50回生 進路ガイダンス

5・6時間目、進路ガイダンスが行われました。

進学志望者は第3希望まで学校のガイダンスを受けました。

ICTを用いて どの学校も魅力あふれる特色を熱心に説明されていました。

気になる学校の情報を、直接質問することができるので、

生徒たちも熱心に聞き入っていましたよ。

(綺麗なキャンパスの写真に 目をキラキラさせて見入っている生徒もたくさん…)

就職志望者は、志望動機の書き方や、求人票の見方、面接試験の受け方など、

就職試験や就職後にも役に立つイロハを、

実技もたくさん織り交ぜてレクチャーを受けました。

終了後、生徒たちに感想を聞いてみました、

一部、ご紹介しますね。

●Nさん

『就職志望のガイダンスで、面接時の立ち居振る舞いを教えていただきました。

直立しているとき、男性と女性で違うと教わり、勉強になりました。

礼をするときは腰から!』

●Tさん

『専門学校の先生から直々に、講義の内容などたくさん教えていただきました。

学生生活のイメージがついて、俄然行ってみたくなりました!』

ガイダンスを終えて、自身の進路先が

みんな具体的に思い描けるようになったかな。

希望の進路実現に向けて、

50回生は着々と歩みを進めているところです。

2025.4.11  50回生 校外学習in USJ

朝、満開の桜に見送ってもらいながら、

この日 50回生はみんな元気に出発しました。

行きのバスの中では、

到着を今か今かと待つ 楽しげな会話が

あちらこちらで聞こえていましたよ。

.

到着して無事に入場できると、

お目当てのアトラクションに向かって

みんな一斉に駆け出して行きました。

(ほのぼのとみんなの背中を見送る 先生たち、若いっていいな)

.

やっとこさ見つけた多可高生は それはもう大満喫していて。

友達とおそろいのカチューシャや 帽子、リボンをつけて楽しんでいたり、

アトラクションに乗った感想を 興奮気味に語ってくれたり、

大きなチキンの塊を 我を忘れて無我夢中でほおばっていたり。

.

みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。

帰りのバスの中は 行きと うってかわって

みんな夢の中なのか、とっても静かでした。

.

クラスごとの集合写真を載せています。

帰る前に撮ったものです。

(疲れなんて微塵も感じられないな、元気だな、若いっていいな)

50回生の 1日を大満喫したお顔 ぜひ見てあげてくださいね。