11月1日(金)に北播磨マナーアップ運動で本校生徒も挨拶運動と交通安全運動を行いました。
生徒のみなさん元気よく登校できており、朝から気持ちのいい挨拶をたくさんの生徒が返してくれました。秋も深まり、制服も夏服から冬服になっている生徒も増えてきました。
今後も交通安全には十分に注意しながら、元気に登下校を続けて欲しいです。

10月17日(木)にベルディホールで芸術鑑賞会を行いました。今年度はニューオリンズブラスバンドのBLACK BOTTOM BRASS BAND通称BBBBの方たちに来ていただきました。
定番の曲や、オリジナル曲などたくさん演奏していただき、どれも大迫力でした。
生徒たちは始まるまでは「ジャズ?」という感じでしたが、BBBBの方にジャズの歴史を聞かせてもらっい、脱力してスイングするジャズの楽しさを教えてもらう中で段々と体が動き、そして何よりも実際に聞く生音のスゴさにどんどんとハマっていく様子が分かりました。
その他にも、校歌をジャズアレンジした曲を演奏していただいたり、進路を模索中の高校生に向けて体験談を聞かせてくださったりするなど、多可高生に寄り添った公演をしてくだいました。
アンコールでは吹奏楽部と軽音楽部も交えて2曲演奏してくださいました。
共演させていただいた生徒たちはBBBBのみなさんの熱を身近で感じ、講演後も興奮冷めやらぬ様子で口々に感想を言い合っていました。
最後はみんなで
わっしょーい!!
早くも修学旅行最終日です。
今日の朝食でみんな揃って食事するのは最後でした。眠たそうな生徒が多かったですが、ご飯を食べるといつもの元気な様子が見られました。
朝食の後は荷造りをして、国際通りまで歩いて行きました。
今日の活動は班で国際通りをめぐり、那覇空港に現地集合をして飛行機に乗るという流れでした。
天気はあいにくの雨でしたが、お土産を見たり、試食をしたりと楽しそうに過ごしていました。
那覇空港から伊丹空港への飛行機は遅延もありましたが、無事に到着することができました。また、伊丹空港で4日間引率していただいた添乗員の方にお礼の気持ちを伝えてお別れをしました。その後はバスに乗りみんな元気に帰校することができました。
修学旅行という大きな行事の中で、たくさんの学びを得たことと思います。また教員も、生徒たちの素直なところや思いやりのある言動など、素敵な一面をたくさん見ることができたことを嬉しく思います。
この経験を大切に日々を過ごしてほしいと思います。
ちばりよー(がんばれ)!
那覇空港から伊丹空港への飛行機が約20分遅れで、沖縄をあとにします。
午後からは琉球村へ行きました。
琉球村では、琉球の古民家を見学したり、エイサーショーを見たり、お土産を見たりしました。
古民家は中に入ることもでき、雰囲気を味わっていました。また、はた織りを体験している生徒もいました。
エイサーショーでは、獅子舞やエイサーを見て楽しみました。なかには、踊りに参加した生徒もいて、とても楽しそうでした!
その後はバスで沖縄ハーバービューホテルへ向かい、夕食を食べました。
今日の夕食もおかわりをする生徒が多かったですが、なかには、お母さんのご飯が食べたい!と家が恋しくなっている生徒もいました。
あんしぇーや(またあした)!
今日の朝食は、バイキングでした。昨日の夕食とは違う種類もあり、美味しかったです。
朝食の後は、もとぶ元気村に行きました。
各自選択したマリン体験と文化体験をしました。
はじめにみんなで、ハイサイおじさん体操をしました。テンポが早く、動きもさまざまで良い準備運動となりました!
その後、マリン体験はサバニとバナナボートをしました。
サバニは、乗り込む時が怖かったようですが、沖に出るとみんなで「サイ!」「ハイ!」とかけ声をかけながら漕いでいました。
バナナボートは、迫力のあるスピード感でスリル満点だったようです。乗った時からウキウキしている様子が伝わってきました。
文化体験では、ジェルキャンドルやサンゴ風鈴、美ら海染めをしました。美ら海染めは全員が体験しました。
しあがっ自分好みの貝殻を探して作品に使ったり、美ら海染めの時は貝殻の形を利用して色付けしたりと、個性が溢れる素敵な作品が出来上がっていました。
体験が終了してからは、カレーをみんなで食べました。お腹が空いていたようで、おかわりをする生徒がたくさんいました!
午後に向けて腹ごしらえばっちりです!
くわっちさーびたん(ごちそうさまでした)!
今帰仁城跡の次は、美ら海水族館に行きました。
美ら海水族館では、すごい人の多さでしたが、ジンベイザメの優雅で壮大な泳ぎを見ることができました。
また、お食事タイムで縦泳ぎをするところも見ることができました。
お土産もたくさん見て、友だちとお揃いを買ったりして楽しそうでした。
美ら海水族館で集合写真を撮ってから宿泊先へと向かいました。
今日のホテルはマリンピアザオキナワです。到着した頃は夕暮れの前で、夕暮れと海の綺麗な景色も見えました。反対の空には虹も見えました。
夕食はバイキングで、沖縄の料理やデザートをたくさんいただきました。
美味しい!とおかわりする生徒もたくさんいました!
いっぺーまーさん(とてもおいしい)!
今日はとても暑かったので、疲れをしっかり取って、明日に備えたいです。
昨日からお世話になっている民泊先の方と離村式を行いました。
民泊先では、沖縄の伝統的な衣装を着させていただいたり、沖縄料理をふるまっていただいたり、沖縄のエメラルドグリーンの海や満点の星空を満喫しました。
民泊を終えた生徒たちは、とても良い表情をしていました。
今回感じた気持ちを大切にして欲しいと思います。
沖縄には「さようなら」という言葉はないそうです。
またん いちゃらやー(また会いましょう)
離村式のあとは、今帰仁城跡へ向かいました。
今帰仁城跡では、集合写真を撮ったり、散策をしたりしました。
ひめゆり平和祈念資料館のあとは、道の駅かでなへ行きました。
道の駅かでなでは、基地や施設の見学をしました。また、クラス写真を撮ったり、お土産を見たりもしました。
道の駅かでなから、本部町までのバスの道中は、バスガイドさんと「島人の宝」や「ユイユイ」の歌をみんなで歌い楽しく盛り上がりました。
本部町に着き、健堅分校の体育館で民泊の入村式を行いました。
入村式では、民泊でお世話になる方と顔合わせをし、歓迎の踊りを披露していただいたりしました。
明日のお昼までの短い時間ではありますが、お世話になります。
ゆたくしうにげーさびら(よろしくお願いします)