5/28(水)に3年生の介護実習の授業で高齢者理解を深めるために書道について学びました。
本校の書道の先生にご協力いただき、自分の名前をきれいに書く方法や書道を通して自己を表現する方法などを学ばせていただきました。
普段、書道について深く考えることはあまりなかったので、今回の経験は和を理解する上でも自己表現の幅を広げる上でも大変良い学びとなりました。



本日より「TAKAランチ」が始まりました。
多可町に協力いただき、希望者にランチ(給食)を提供しました。最初の日で、生徒も職員も慣れ ないなかでのスタートでしたが、何とか無事に食べ終えることができました。生徒のなかには、「とてもおいしかったよ」や「久しぶりで懐かしい」等の感想がありました。
初日でしたので、自分でどれくらいの量を取ればいいのかわからず、苦戦する生徒もいましたが、取ったものについては、ほとんど残すことはありませんでした。欠席者が数名いたため、全体としては少し残す結果となりましたが、明日からは、残さないよう頑張っていきたいと思います。
朝、満開の桜に見送ってもらいながら、
この日 50回生はみんな元気に出発しました。
行きのバスの中では、
到着を今か今かと待つ 楽しげな会話が
あちらこちらで聞こえていましたよ。
.
到着して無事に入場できると、
お目当てのアトラクションに向かって
みんな一斉に駆け出して行きました。
(ほのぼのとみんなの背中を見送る 先生たち、若いっていいな)
.
やっとこさ見つけた多可高生は それはもう大満喫していて。
友達とおそろいのカチューシャや 帽子、リボンをつけて楽しんでいたり、
アトラクションに乗った感想を 興奮気味に語ってくれたり、
大きなチキンの塊を 我を忘れて無我夢中でほおばっていたり。
.
みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。
帰りのバスの中は 行きと うってかわって
みんな夢の中なのか、とっても静かでした。
.
クラスごとの集合写真を載せています。
帰る前に撮ったものです。
(疲れなんて微塵も感じられないな、元気だな、若いっていいな)
50回生の 1日を大満喫したお顔 ぜひ見てあげてくださいね。
10日(木)1限に対面式を実施しました。吹奏楽部の演奏で新入生40名が入場し、
在校生が迎えました。生徒会長の歓迎の言葉のあと各部の紹介、多可高校の一年間について
生徒会が中心になって紹介しました。
最後に、新入生の代表があいさつし交流を深めることができました。