投稿者「taka_teachers」のアーカイブ

[1学年・大学見学]

7月16日(火)1学年生徒・教職員で加古川市の「兵庫大学」へ大学見学に行きました。

大学説明、学科紹介の後、現代ビジネス学科の石川夕起子教授の「夢・目標の叶え方」についての模擬授業を受けました。ブライダルのプロフェッショナルのご経験を通して、言霊(ことだま)と言うように、言葉が大切であることや学部で取り組んでいるプロジェクト型学習についてお話を伺いました。

その後、モダンな校舎の中を散策したり、兵庫大学の学生さんに交じって学生食堂で昼食を食べました。生徒は、高校とは違う雰囲気や、校舎がとても広いこと、美味しい学生食堂のメニューなどに感動していました。

高校に入学して、数カ月ですが、それぞれの進路について考えた一日でした。

デートDV防止講演会

デートDVについて講演会をしていただきました。

講演会の中では、6名の生徒が3つのパターンの悪い例と良い例の寸劇を演じたり、質問票に回答することで自分の考えと向き合う時間もありました。

また、「男らしさ」「女らしさ」について考えてみたり、暴力にはさまざまなかたちの暴力があることを知りしました。

対等な関係をつくるために自分を尊重し、同時に相手を尊重する大切さを学びました。

生き方講演会

那珂ふれあい館の館長にお越しいただき、生き方講演会をしていただきました。

講演会では、多可町発祥の「山田錦」「播州織」「敬老の日」の3つの文化について詳しく教えていただきました。

生徒たちは知らないことばかりで多可町の魅力を知ることができました。

身近な歴史について学び考えさせられるものがあったように思います。

生徒会役員立会演説会・選挙

生徒会立会演説会・選挙を行いました。

生徒会の先輩の活躍を見て立候補した生徒や、自分を変えるきっかけとして立候補した生徒など様々な理由で14名が学校のために名乗り出てくれました。

立候補した生徒たちは、とても緊張している様子でしたが、演説を読み上げる中で立候補した理由や自分の気持ちを精一杯伝えようとする姿勢が見られました。

即日、全員信任されました。新生徒会のこれからの活躍が楽しみです。

情報モラル講演会

インターネットやスマホ、SNSなどの使い方について、講演会をしていただきました。

SNSの情報にも間違った情報もあることや、SNSのやりとりの内容によっては法に触れる場合もあること、投稿した写真の一部分で住所が特定されることもあることなど、気を付けなければならないポイントをたくさん学びました。

また、もし困ったことが起きた場合には相談する連絡先があることも教えていただきました。

生徒たちは、自分の何気ないSNSの使い方で、加害者にも被害者にもなり得ることを知りました。

球技大会

全校生で球技大会を開催しました。

サッカーボール、バドミントン、モルックの3つの種目にわかれてクラスごとに対戦しました。

自分のクラスを応援する姿や試合中に声をかけ合う姿など見られました。

総合優勝は2年1組でした。

とても暑い中でしたが、自分の力やクラスの力を充分に発揮することができました。

企業展示・説明会

7月5日、本校体育館にて企業展示・説明会が行われました。

多可町や西脇市から25社の企業と自衛隊兵庫地方協力本部の計26企業が参加しました。生徒たちは企業ブースを自由に回り、展示されている製品や機材を見たり触ったりしながら企業説明を聞いていました。

近隣の企業についてよく知ることができ、働くことついて考える良い機会になったと思います。

第49回 妙見祭  足音 ~Be Strong ~

6月14日(金)、第49回妙見祭を実施しました。

クラス企画・部活動発表や有志発表など工夫を凝らした企画も多く、生徒たちが妙見祭にかける思いを強く感じました。短い時間ではありましたが、大いに盛り上がったようです。

生徒会をはじめとした、各クラスの文化委員や部活動の皆さんの努力により素晴らしい妙見祭になりました。ありがとうございました。

また、ご多用のなか参加してくださった保護者の皆様、ご来場いただきありがとうございました。

この経験を機に、また新たな気持ちで勉強や部活動などに臨んでもらえたらと思います。

また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ!

ソフトボール部 総体1回戦勝利!

 6月1日(土)令和6年度兵庫県高等学校総合体育大会ソフトボール競技が開催されました。

 多可高校は、明石・明石城西・明石南合同チームと対戦し、見事13-6で勝利しました。日頃の練習の成果を十分に発揮した試合展開でした。

 2回戦は、6月7日(金)に但馬ドームで県新人戦王者の須磨ノ浦高校と対戦します。皆様の熱い応援をお願いします!

令和6年度 第1回防災避難訓練

通報訓練実施後、放送による避難指示及び避難訓練を行い、消防署から2名の方に指導に来ていただきました。

訓練後の消防署からの講評では、「高校生らしく落ち着いて行動できた」と褒めていただきました。

また、消火器の使い方についても実践しながら学びました。

消防署の方から消火器を使用する際のポイントとして、消火器を使用すると視界が悪くなるので、「避難経路を確保してから消火器を使用すること」と教えていただきました。

この訓練や知識が「もしも」を救ってくれると信じています。

今回の訓練で、「自分の命は自分で守る」という意識が生徒に芽生えたことと思います。