10/1(火)に本校PTAの方と合同で秋の交通安全運動と挨拶運動を行いました。
校門付近では生徒会の生徒が中心となり、元気いっぱいの挨拶をかけると生徒も負けじと気持ちのよい挨拶を返してくれて朝から晴れやかな気持ちになりました。
その他の場所でも交通安全に気をつけてしっかりと登校できていました。

1回目の防災ジュニアリーダー学習会が7月20日に神戸学院大学で行われました。
本校は生徒会の1年生が参加しました。
学習会では、他校の生徒同士で班を組み、防災についての意見を出したり、聞いたりしました。他校の生徒と交流しながらの取り組みだったので、初めは緊張した様子でしたが話をしていくうちにその緊張もほぐれたようで、会話が弾んでいました。


2回目の防災ジュニアリーダー学習会は7月29日に西脇北高校で行われました。
木育について講師の先生のお話を聞き、昔と今の日本の木の実態や世界の実態を知りました。班に分かれて、木の種類を重さや匂いであてるクイズもあり、他の学校と交流して楽しみながら学ぶことができました。
また、お箸づくりにも取り組みました。お箸の形に切ってある桜の木の角を紙やすりで削り、くるみを割ってその油を塗って仕上げました。自分の好みに仕上がるように取り組みました。


11月に防災ジュニアリーダーの全体報告会が行われるので、報告会に向けての準備にも取り組んでいこうと思います。