2年生 修学旅行事前学習 講演会
11月2日(土)、沖縄への修学旅行の事前学習として、2年生対象の講演会が行われました。
講師は、琉球大学医学部附属病院 薬剤部 病院薬剤師として勤務されている本校卒業生の橋田律さん。
生活の中で感じる文化、風土の違いなどをわかりやすく説明していただき、沖縄についての知識が更に深まりました。
進路決定までの高校生時代の迷いなども聞かせていただき、色々と参考になるお話が盛りだくさんでした。
。
11月2日(土)、沖縄への修学旅行の事前学習として、2年生対象の講演会が行われました。
講師は、琉球大学医学部附属病院 薬剤部 病院薬剤師として勤務されている本校卒業生の橋田律さん。
生活の中で感じる文化、風土の違いなどをわかりやすく説明していただき、沖縄についての知識が更に深まりました。
進路決定までの高校生時代の迷いなども聞かせていただき、色々と参考になるお話が盛りだくさんでした。
。
10月30日(水)5限、1年生による「身近な地域の文化」研究発表会が行われました。
これは総合的な探究の一環で、1年生がグループに分かれ、自分たちで選んだ施設に夏休みなどを利用して実際に赴き、学んできたことを発表する行事です。行先は「三ツ矢サイダー」「川崎ワールド」「ニフレル」「伏見稲荷大社」など多岐にわたり、興味深いものがたくさんありました。また今回の発表は日本の文化を海外の人に伝えることを目的に、すべて英語で行われ、普段とはまた違った雰囲気のプレゼンテーションとなりました。
講師として大阪成蹊大学からユージン・ワフネンコ先生を招き、各グループごとに講評をしていただき、お褒めの言葉を多くいただきました。