1学年(53回生)総合的な探究の時間 第2弾

イオンモール猪名川店3階エレベーター前に展示中の、1学年(53回生)「世界ふしぎ発見」(国調べ)の作品の一部を貼り換えました。12月中旬頃まで展示の予定です。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

1学年(53回生)総合的な探究の時間

1学期の総合的な探究の時間に「世界ふしぎ発見」(国調べ)に取り組みました。その作品の一部がイオンモール猪名川店3階エレベーター前(フードコート近く)に展示されています。現在、展示中の作品は11月下旬に入れ替える予定です。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

1、2年生対象「卒業生TALK」

9月16日(水)4限(2年生向け)、5限(1年生向け)に、現在4回生となりご活躍中の卒業生をお迎えし、進学に至った経緯や大学・学部の特色、今後の人生設計などを、お話ししていただきました。教育実習中の2名を含め、文理で3名ずつの先輩をお迎えしました。生徒はメモを取りながら熱心に聞き入っていました。進路選択・決定に向けてとても有意義な会となりました。貴重なお話しをありがとうございました。

大学訪問(2年)

12月23日(月)2年生全員で、5大学6キャンパスに大学訪問をさせていただきました。本校のために特別なプログラムを組んでいただき、本当にありがとうございました。

大学の講義を受けさせていただき、難しいながらも理解出来る部分があったり、高校と大学の違いを感じたり、学習に向けての良い刺激をいただくことができました。

現地集合、現地解散だったために、電車の遅れや道に迷うという経験をした者もいましたが、それも入試本番に向けて良い経験となりました。

 

大阪大学 理学部

 

神戸大学 工学部

 

大阪市立大学 工学部

 

関西学院大学 理工学部

 

関西大学 法学部

 

関西学院大学 経済学部

 

壮行会(弓道部)

11月2日(土)に行われた全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選において、

弓道部2年生女子1名が2位という好成績を収め、全国大会出場を決めました。

全国大会は12月23日(月)~25日(水)群馬県前橋市の「ALSOKぐんまアリーナ」にて行われます。

表彰式のあと、生徒会役員からの激励の言葉があり、本人からは全国大会に向けての決意表明がありました。

全国大会という大きな舞台で、日ごろの練習の成果を十分に発揮してきてください。

1、2年生対象「先輩TALK」

9月11日(水)5限に地元以外の大学に進学し、4回生となりご活躍中の卒業生をお迎えし、進学に至った経緯や大学・学部の特色、今後の人生設計などを、1、2年生対象にお話ししていただきました。文理で別会場にて3名ずつの先輩をお迎えしました。生徒はメモを取りながら熱心に聞き入っていました。進路選択・決定に向けてとても有意義な会となりました。貴重なお話しをありがとうございました。

壮行会が行われました

本日、近畿大会に向けての壮行会が行われました。

過日行われた兵庫県高等学校総合体育大会で、
陸上競技部の3年生男子生徒が5000m競歩で4位(タイム20分55秒76)、
男子ハンドボール部が4位、女子ハンドボール部が4位となり、見事近畿大会出場を決めました。
近畿大会出場は、男子ハンドボール部は7年連続、女子ハンドボール部は史上初の快挙です。

近畿大会は、陸上競技部が6月15日(土)に大阪ヤンマースタジアムで、
ハンドボール部が7月22日(月)から和歌山ビックホエールで行われます。
選手からは、日頃から声援してくださっている方々に感謝し、期待に応えられるように頑張りますとの挨拶があり、
生徒会長からは、実際の試合を見て感動したことや、悔いのないように楽しんできてください、との激励の言葉がありました。

皆様のご声援よろしくお願いいたします。

新春かるた大会

1月16日(水)に、本校の隣にある川西市立緑台小学校の子どもたちと百人一首大会が開催されました。
本校では毎年1月にかるた大会を行っていますが、いつも子どもたちの速さに圧倒されます。
今年も1年生の生徒たちと小学生が百人一首を楽しみました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/11 スプリングセミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校での学習に自主的・積極的に取り組むため新入生に4月11日体育館を会場とし8:30~15:30の日程で、学年・教科・進路指導部から「高校での学習について」をテーマにスプリングセミナーを開催しました。本校にとって初めての取組みでしたが、高校での学習に対するモチベーションアップにつながると期待しています。

3年生サマースクール 奥猪名健康の郷

8月2日(水)~4日(金)2泊3日でサマースクールを実施しました。
このサマースクールは3年生の希望者が参加する学習合宿で、今年は47回生69名が参加しました。初日7時間、2日目12時間、3日目5.5時間が学習時間として割り当てられ、各自の計画に従って学習(自習)を進めました。

◆参加した生徒の感想から

1日中勉強が本当にできるのか不安だったが、みんなと一緒だったので「自分も頑張らないと」という気持ちになって勉強に取り組むことができた。食事の時とかは皆と話すこともできて楽しかった。参加してよかった。

先生に質問ができたというのが良かった。友達が机に向かっているのを実際目にするとやる気がわいてきてとてもはかどりました。

集中して勉強することができたと思う。このサマースクールを通じて日々の学習に足りなかったところを発見することができた。

長時間学習に取り組むシミュレーションができたと思う。