Posted in
修学旅行(2学年) on 11月 25th, 2020
51回生修学旅行3日目 はコメントを受け付けていません。
11月23日、ついに51回生が修学旅行に出発しました。
今年の修学旅行は新型コロナウイルスの感染予防を徹底しての実施となります。
残念ながら学年レクリエーションなどやむを得ず中止することになりましたが、それでも生徒たちが楽しめるよう引率団一同頑張ります。
飛行機は2便に別れての搭乗となりました。
集合は前半クラスで6時40分、後半クラスで7時20分と大変早い時間でしたが、無事全員が揃いました。

沖縄に到着後は、おきなわワールドへ。
玉泉洞という鍾乳洞を散策し、沖縄の雰囲気を早速感じることができました。


その後は景勝地、万座毛へ。
風が波の浸食で出来上がった断崖絶壁で、非常に風が強い中の観光となりましたが、生徒たちは思い思いにシャッターを切っていました。
非常にきれいな写真が撮れているのではと思います。

ホテルへ到着後は荷物の整理をしてすぐに夕食と慌ただしい一日でしたが、元気に友達同士での会話を楽しんでいました。

明日は天候にも恵まれそうです。
Posted in
修学旅行(2学年) on 11月 23rd, 2020
51回生修学旅行1日目 はコメントを受け付けていません。
Posted in
その他 on 9月 18th, 2020
1、2年生対象「卒業生TALK」 はコメントを受け付けていません。
令和2年9月4日(金)文化祭の代替行事として、文化部発表会が行わわれました。
Posted in
文化祭 on 9月 7th, 2020
文化部発表会 はコメントを受け付けていません。
7月29日(水)4時間目に、1年生を対象に行われました。
兵庫県警察本部 生活安全部少年課から 阪神北少年サポートセンター所長 河合康裕氏、兵庫県川西警察署 生活安全課から 藤井 正孝氏を講師にお迎えし、薬物乱用防止・交通安全に関する講話をしていただきました。
以下生徒感想抜粋
・もし大人の人や友人から誘われてもしっかり、はっきりと断るようにしたいと思います。
・今回の講演会を通して、タバコ・酒・薬物がどれほど体に悪いのかを改めて実感しました。
Posted in
講演会 on 7月 31st, 2020
薬物乱用防止講演会 はコメントを受け付けていません。
生徒会役員選挙が行われました。今年は、例年と異なり、教室で立候補者の演説DVDを視聴した後、投票しました。
投票の様子
Posted in
■ 学校行事 on 7月 28th, 2020
生徒会役員選挙(7月28日) はコメントを受け付けていません。
1月31日(金)東久代運動公園にてマラソン大会を実施しました。




男子の部 :第1位 田路 隼平(1年)、第2位 吉井 奎登(1年)、第3位 成瀬 天翔(2年)
女子の部 :第1位 貞友 愛純(2年)、第2位 山本 未羽(1年)、第3位 杉村 日菜子(2年)
クラス総合:第1位 2年3組 、第2位 2年7組 、第3位 1年6組
声援の中、皆それぞれベストを尽くして走りました。
Posted in
マラソン大会,
未分類 on 2月 4th, 2020
マラソン大会 はコメントを受け付けていません。
今日から3学期がスタートしました。
校長先生からは、本校美術部が作成した「わがまちグリーンハイツ」のポスターについて次のような説明がありました。
昨年度、兵庫県の県政150周年記念事業として、各高校が地域貢献の活動を行いました。
本校では、美術部が「多田グリーンハイツ地域マップ」を作成し、カレンダーとして印刷したものを、
近隣の小中学校や公民館、商店街等に掲示していただいています。
右の「カレンダー」をクリックするとご覧になれます。カレンダー

始業式のあと、表彰式がありました。
弓道部は令和元年12月23日(月)~25日(水)に、群馬県前橋市の「ALSOKぐんまアリーナ」にて行われた
全国大会で6位という素晴らしい結果を残し、全校生徒から大きな拍手をもらいました。
*弓道部*
第38回全国高校弓道選抜大会 女子個人6位 入賞 2年生女子
*International English Communication (IEC)部*
Asian Student Exchange Program 台湾プレゼンテーション大会 Gold賞
*美術部*
第10回高校生絵のまち尾道四季展 入選 2年生女子

Posted in
■ 学校行事 on 1月 9th, 2020
3学期始業式および表彰式 はコメントを受け付けていません。
12月23日(月)2年生全員で、5大学6キャンパスに大学訪問をさせていただきました。本校のために特別なプログラムを組んでいただき、本当にありがとうございました。
大学の講義を受けさせていただき、難しいながらも理解出来る部分があったり、高校と大学の違いを感じたり、学習に向けての良い刺激をいただくことができました。
現地集合、現地解散だったために、電車の遅れや道に迷うという経験をした者もいましたが、それも入試本番に向けて良い経験となりました。
大阪大学 理学部




神戸大学 工学部


大阪市立大学 工学部




関西学院大学 理工学部



関西大学 法学部



関西学院大学 経済学部



Posted in
その他,
未分類 on 12月 25th, 2019
大学訪問(2年) はコメントを受け付けていません。
12月18日(水)3限に、1、2年生対象で特色講演会が行われました。
福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科生物資源学研究科 村井 耕二先生(本校 8期 卒業生)を講師にお招きし、「ゲノム科学が医療と農業を変える~人類は神の領域に達したのか?!~」というテーマでご講演いただきました。
遺伝子組み換え食品など聞いたことのあるものから、ゲノム編集など驚きの科学の進歩を教えていただくなど、あっという間の1時間でした。




Posted in
未分類,
講演会 on 12月 20th, 2019
特色講演会 はコメントを受け付けていません。