薬物乱用防止講演会(1年生)

7月15日(金)3時間目に、1年生を対象にリモートで行われました。

兵庫県警察本部 生活安全部少年課 阪神北少年サポートセンターから上地 智也氏を講師にお迎えし、ニュースなどでも話題になる違法薬物や、薬物乱用に繋がる身近な危険について講話をしていただきました。

<以下生徒感想抜粋>

・危険ドラッグはアロマや入浴剤など、身近な物と偽って売られていることもあることや、お酒やタバコも薬物の一種であることなどを知って驚いた。

・もし誰かに誘われたらしっかりと断り、また相手にも「やめた方がいいよ」と声をかけられるようにしたい。

・体を傷つけるだけでなく、将来まで壊してしまう薬物を絶対に使用しないように、自分自身だけでなく周りの人にも呼びかけていきたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みどりの架け橋講演会(OB・OG講演会)

5/24(火) 1,2年生を対象にみどりの架け橋講演会を行いました。この講演会はキャリア教育の一環として、本校卒業生から、現在の仕事やこれまでのキャリアについてお話していただくものです。

今回は、本校8期生で、フリーアナウンサーの田丸一男さんに講演を行っていただきました。田丸さんは、NHK、毎日放送でアナウンサーをされていた方です。「知られざるアナウンサーの仕事 ~マスコミの世界の魅力~」という演題で、現在のテレビ業界のことや報道の仕事の裏側などをお話しいただきました。また、本校放送部員がニュース映像に合わせての原稿読みに挑戦しました。映像とぴったり合っていてとても上手だったと田丸さんからもお褒めの言葉をいただいていました。

体育館で講演会
田丸一男さん(本校8期生)
放送部員がニュース原稿読みに挑戦

講演会終了後、放送部員と座談会を行っていただき、さまざまなアドバイスをいただきました。

放送部員との座談会

みどりの架け橋講演会(OB・OG講演会)

3/4(金) 1,2年生を対象に、OB・OG講演会が行われました。1つのクラスでの講演をオンライン配信し、生徒は各教室で講演を聞きました。

今回は、本校26回生の前川由美子さんに講話していただきました。

現在就いておられる職業の話や、今日に至るまでのこと、これからの未来を担う後輩たちへのメッセージなど、たくさんの内容をお話しいただきました。

みどりの架け橋講演会

12/17(金)みどりの架け橋講演会(OB,OG講演会)が行われました。今年度は、松本優子さん(本校26回生)にお越しいただき、就職やキャリアについての講演をしていただきました。

1年進路講演会

1年生が教室に分かれ、分野別に大学の先生をお呼びし、講演を聞きました。

薬物乱用防止講演会

7月29日(水)4時間目に、1年生を対象に行われました。

兵庫県警察本部 生活安全部少年課から 阪神北少年サポートセンター所長 河合康裕氏、兵庫県川西警察署 生活安全課から 藤井 正孝氏を講師にお迎えし、薬物乱用防止・交通安全に関する講話をしていただきました。

以下生徒感想抜粋

・もし大人の人や友人から誘われてもしっかり、はっきりと断るようにしたいと思います。

・今回の講演会を通して、タバコ・酒・薬物がどれほど体に悪いのかを改めて実感しました。

特色講演会

12月18日(水)3限に、1、2年生対象で特色講演会が行われました。

福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科生物資源学研究科 村井 耕二先生(本校 8期 卒業生)を講師にお招きし、「ゲノム科学が医療と農業を変える~人類は神の領域に達したのか?!~」というテーマでご講演いただきました。

遺伝子組み換え食品など聞いたことのあるものから、ゲノム編集など驚きの科学の進歩を教えていただくなど、あっという間の1時間でした。

1年総合学習「日本と豪州」

12月19日3限、1年生を対象に国際交流、多文化共生についての講演会がありました。講師は本校英語科教諭の津田敦子先生。これから日本がグローバル社会に進む中で、外国を訪れたときや、海外の人と交流する際に知っておくべきこと、心がけておくことなどについて、わかりやすい具体例と先生ご自身の海外の経験なども交えたお話でした。また、本校との交換留学先としてなじみのあるオーストラリアについてのお話もありました。

人権講演会

11月27日(水)午後、人権講演会が行われました。

*題・・・虐待の淵を生き抜いて~人にも自分にもあたらない社会をめざして~

*講師・・・島田妙子さん(一般財団法人 児童虐待防止機構 オレンジCAPO 代表)

島田さんは、全国各地で講演会をされたり、TVなどにも出演されるなど、多方面でご活躍されています。

ご自身が幼い頃に受けた経験から、人にも自分にもあたらないような社会にしたい、と訴えられていました。

最近の嫌な思いをしたことについて生徒どうしで話したり、

精神の安定をもたらすセロトニンを出す呼吸方法の実践をするなど、

からだを動かす時間もあり、生徒は島田さんの講演会を身近に感じることができたと思います。

総合理数コース1年 特別講義(攪乱順列の歴史と発展)

11月18日(月)3限、1年理数コースを対象に講演会がありました。テーマは「攪乱順列の歴史と発展」。講師は本校卒業生で関西学院大学理工学部数理科学科教授の藤原司先生でした。数学の確率の話で1年生には少し難しい内容もありましたが、身近なトランプを題材としながら、高校の学習と関連付けて説明してくださいました。また、今回のテーマが歴史的に有名な数学者オイラーが発見した内容につながっており、彼がいかに偉大で魅力的な人物であったかということを熱く語ってくださいました。