World Youth Meetingに参加しました

8月5日(月)6日(火)に立命館大学と日本福祉大学で開催されたWorld Youth Meetingに参加しました。本校生徒7名と台湾の高雄市立瑞祥高級中學の生徒の2人でチームを組み”Inclusiveness”という大会のテーマに基づいて、プレゼンテーションを作り上げ、発表しました。他のチームのプレゼンテーションに刺激を受けたり、他校や他国の生徒と交流をしたり、有意義な2日間となりました。最後にゴールド賞をいただきました。

12月にはこのプレゼンテーション大会が台湾で開催されます。12月の台湾での大会出場に向けて、さらに研鑽を積んでいきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

World Youth Meeting 参加

8月5日(月)6日(火)に立命館大学で開催されるWorld Youth Meetingに参加します。World Youth Meetingとは日本の高校生大学生とアジア諸国の学生がチームを組んで、協力して1つのプレゼンテーションを作り上げ、発表する大会です。本校は台湾の高雄市立瑞祥高級中學とペアを組みます。

8月1日(木)に台湾の高雄市立瑞祥高級中學から2名の生徒が本校にやってきました。この2名は5日まで本校生徒宅にホームステイし、本校に登校します。本校生徒7名と台湾生徒2名で本番に向けてプレゼンテーションの準備中です。

文化祭「SDGsって何だろう」 IEC(インターナショナル)部

6月14日(金)15日(土)文化祭では、持続可能な社会にするために、2030年までに達成しなければならない、17個の目標「SDGs」について調べ、ポスター展示やビデオ上映をしました。来場者に楽しく「SDGs」を知ってもらえるようにクイズも用意しました。

またアフリカの布をを使ってくるみボタンを作るワークショップも行いました。

JICA訪問 IEC(インターナショナル) 部

4月21日(日)文化祭での発表に向けて、JICAを訪問し、職員の方からSDGsの説明をしていただいたのち、常設展「SDGsってなあに?」を見学しました。

 

 

 

第2回オープンハイスクール

7月30日(火)川西市キセラホールにおいて第2回オープンハイスクールを実施しました。

多くの本校生が、司会、学校紹介の動画やスライドを用いての説明、国際交流プログラムの説明、受付や案内係、歓迎パフォーマンスなどで、活躍してくれました。

中学生および保護者の皆さま、猛暑の中ご参加下さりありがとうございました。

第3回オープンハイスクールは9月16日(月)敬老の日に本校にて実施します。授業体験や部活動見学も実施します。8月28日までFAXもしくはwebにて申し込み受付中です。ぜひお越しください。

 

第2回オープンハイスクール 放送部

7月30日(火)第2回オープンハイスクールがキセラホールであり、放送部は司会としてお手伝いをさせていただきました。
中学3年生や保護者の方たちに対して、川西緑台高校の魅力をさまざまな角度から伝えることができました。

サマーカーニバル 放送部

放送部ではサマーカーニバルで司会進行、会場内の放送などを行いました。一日目が中止になったこともあって、すごい数のお客さんが来ておられ、大盛況でした。
さまざまな楽しいステージがあり、このような地域をあげてのイベントに関われたことは良い経験となりました。